スポンサーリンク


ファイアストームのアイテム詳細

武器詳細
武器レアリティ
アーマーベスト
バックパック
弾薬
注射器
アーマプレート
フレアガン

オブジェクト

金庫
補給地点
ビークル保管庫

立ち回り

ファイアストームを攻略しよう。
ファイアストームおすすめ降下場所
分隊モードでのアクションと立ち回り
ファイアストームではハンドガンが重要

その他

ファイアストームの操作方法の変更
ファイアストームの評価



スポンサーリンク

ファイアストームとは

 
 ファイアストームはPS4では2019年3月25日からプレイできるBF5のバトロワモードだ。
COD BO4のブラックアウトやAPEX LEGENDSと同様に巨大なマップがあり、最初は丸腰で投下される。
 
炎の輪が狭まっていき、徐々に安全なゾーンが減少していく。
 
マルチプレイヤーと同様の武器やアイテムを拾ったり、倒した敵から奪ったりして戦力を整えていく。
そして最後まで生き残ることを目指していく。
 ファイアストームにはソロモードと分隊モードが存在する。
1人でも複数人でも楽しめるバトロワモードとなっている。
 最初は丸腰であり、兵科は選べるがプレイヤーの能力に変化はない。
 
変わるのは外見のみなので、好みで選んで構わない。
 マルチプレイヤーと比べてプレイヤーの体力が大幅に強化されている。
マルチプレイヤーでは体力は100だが、ファイアストームでは体力が150となっている。
 
加えてアーマーを拾えばさらに体力が増し、最高級のアーマーを着た状態ならば300ダメージ喰らわないと倒れない。
 
ファイアストームはCOD BO4のブラックアウトやAPEX LEGENDSより、アーマーの出現率が低い。
アーマーを見つけることがファイアストームで生き抜く上で極めて重要だと言える。
 ファイアストームではプレイヤー1人の体力が高くなり、アーマーもあるので倒すのに必要な弾数が増加している。
1マガジンでは倒しきれないといったことも頻繁に起こる。
マルチプレイヤーよりも武器のマガジン弾数が重要な性能になっていると言える。
敵を倒しきれずマガジンの弾がなくなってしまった場合には武器切り替えで別の武器に切り替えて撃っていこう。
 武器には、コモン、レア、エピックのレアリティが存在する。
 
レアやエピックになると、同じ武器でも拡張マガジンや反動軽減、サイトなどがつくので戦闘能力が増す。
できるだけレアリティの高い武器を探していこう。
 ファイアストームでは戦車や車両といったビークルも多数登場する。
どのビークルでも徒歩で移動するより遥かに速いので非常に便利だ。
 
特に爆発物を拾っていない敵に対しては圧倒的有利にたてる戦車は極めて強力。
ぜひ、マップを探索してビークルを探してみよう。
 


スポンサーリンク




  BF5で勝ちたい!キルレを上げたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!



スポンサーリンク