ファイアストームを攻略するには?
.jpg)
ファイアストームを攻略して最後まで生き残るにはどうすればいいのか?
降下から終盤までに何を行うべきなのか紹介する。
降下
降下場所の選定はファイアストームを攻略する上で非常に重要。ソロの場合は競合率の高いマップ上に地名がついたメジャーな場所を選ばずとも、
2~3軒の建物がある場所に降下しても十分な数のアイテムが揃う。
逆に分隊モードの場合にはそこそこメジャーな場所か建物が多く集まっている場所に降りないと
4人分の十分なアイテムを確保できない。
降下可能になったら、目的の降下場所が近いなら、即降下を開始して少しでもはやく降下するようにするといい。
目的地が遠い場合には飛行機がしばらく進んで目的降下地点に近づいてから降りよう。
皆、降下可能になったらすぐ降りる傾向にあるので、初期の飛行機のいる地点から遠い場所は競合度が低いのでねらい目となっている。
一定高度まで下がるとパラシュート降下に切り替わる。
パラシュートを開いている敵は視認しやすいので、この高度になったら、敵がどこに降りようとしているのか周囲を観察し、
敵の着地地点から離れた建物のドアや窓付近に着地しよう。
.jpg)
スポンサーリンク
降下直後
降下直後は丸腰状態。どんな上級者でも武器をとる前に敵に襲われたら、高確率で負ける。
降下直後をどうやって生き残るかはファイアストームを攻略する上で極めて重要と言える。
とにかく、武器と弾を手に入れて戦闘できるようにするのが第一。
.jpg)
万が一、敵と同じ建物に侵入してしまった場合はどちらが先に武器を拾うかの運ゲーになってしまう。
運ゲーを嫌うなら別の建物を探してアイテム回収をしたほうがいいかもしれない。
武器の他にアーマープレートかアーマーもぜひ手に入れておきたい。
.jpg)
これらがあるだけで耐久力が上昇し戦闘での勝率が大幅に高まる。
武器出来る限り、近距離用の武器と中~遠距離用の武器の両方を手に入れたい。
スポンサーリンク
中盤
ファイアストームを攻略する上で中盤は、自身が次のリング内にいるかリング外にいるかで立ち回りが変わってくる。次のリング外にいるなら武器やアイテムがある程度揃いしだい、リングを目指して移動を開始しよう。
炎の輪の外に出されてしまうと視界が悪くなり、ダメージを受けてしまう。
しかも、炎の輪を脱出したところに敵が待ち構えている可能性すらある。
弱っている状態で待ち伏せを喰らえばかなり不利だ。
炎の輪の外に出ないように早めに移動することを心掛けよう。
アイテムは不足しがちだが、敵と出会って倒すことができれば、強力な武器やアイテムを回収でき、一気に戦力が整うことも多い。
次のリング内にいるなら、比較的自由に行動できる。
アイテムが足りないなら近隣の建物をまわったり、目標地点を占拠して集めればいい。
.jpg)
リング中心の建物を占拠して待ち伏せ耐性を整えてもいい。
敵を探してさまよっても構わない。
だが、あまりに遠くまで移動してリングの端までいくのはおすすめしない。
リングの中にいること自体が大きなアドバンテージなので、リングの中心付近で活動するのをすすめる。
スポンサーリンク
終盤
ファイアストームを攻略する上で終盤は最も立ち回りが大切になる。炎の輪が狭まって、安全な場所が狭くなっているので、敵が近くにいることが多い。
終盤になれば武器なども揃っていることが多く、敵を倒したとしてもメリットが少ない。
さらに敵と戦って消耗して、回復をしているところを別の敵に襲われると不利になってしまう。
建物の中や遮蔽物がある場所などを抑えることが非常に重要。
.jpg)
敵から発見される可能性を下げることができ、戦闘になったとしても有利に戦うことができる。
ただし、V1ロケットフレアガンは危険。
建物の中にいても建物ごと破壊されてキルされてしまう。
赤いスモークが一つだけ出ているのを発見したら、急いでその場から離れよう。
スポンサーリンク
ファイアストームまとめに戻る。
BF5で勝ちたい!キルレを上げたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!