ファイアストームの操作方法は変更できる。
BF5のファイアストームではマルチプレイヤーの他のゲームモードにはないアクションが多数ある。オプションの操作方法で、新たにファイアストーム専用の項目が追加されているので、そこで変更できる。
ファイアストームの操作変更方法
最初の画面で「その他の設定」を選択。
「オプション」を選択。

「操作方法」を選択。

以下の画面が出るので、操作設定タブに変更。

一番上の「兵士のボタン操作」の欄で△ボタンを押す。

一番下のほうにファイアストームの操作設定項目が追加されている。
.jpg)
スポンサーリンク
ファイアストームの操作方法変更の必要性
BF5のファイアストームで操作方法の設定ができるアクションについて、具体的に何ができるかと、ボタン変更する必要があるか検証していく。
.jpg)
所持アイテムを切り替え
所持しているアイテムを整理できるメニューを出す操作を示す。

このメニューから主に行うのは不要な弾のドロップと
現在装備しているガジェットをバックパックのガジェットに交換する作業になる。
デフォルトで十字キー下になっているが、変更の必要性は薄い。
所持アイテムを選択
項目名からはわかりずらいが、現在装備しているガジェットをバックパックのガジェットに交換する操作方法を示す。
デフォルトでは×ボタンになっているが、2019年4月11日現在、バグが発生しており、×ボタンのままにしていては交換できない。
この項目は必ず〇ボタンに変更しておくことを推奨する。
所持品から選択アイテムを捨てる
項目名そのままの操作方法。
デフォルトでは□ボタンになっているが特に変更の必要はないだろう。
マップを上下左右に移動
マップを拡大した際にここで設定したボタンを押しながら、R3スティックでマップを上下左右に移動できる。
デフォルトではL1ボタンになっているが特に変更の必要はないだろう。
マップ拡大
普通にマップを拡大できる。
デフォルトではR2ボタンになっているが特に変更の必要はないだろう。
マップ縮小
普通にマップを縮小できる。
デフォルトではL2ボタンになっているが特に変更の必要はないだろう。
マップマーカーを切り替え
全体マップに黄色のマーカーを表示する操作方法を示す。

デフォルトではR1ボタンになっているが特に変更の必要はないだろう。
プレイヤーをマップの中心にする
項目名からはわかりずらいが、全体マップで表示されるカーソルを自身がいる位置に持ってくる操作を行う。
デフォルトではR3ボタンになっているが特に変更の必要はないだろう。
スポンサーリンク
ファイアストームまとめに戻る。
BF5で勝ちたい!キルレを上げたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!