スポンサーリンク


ファイアストームの分隊モードについて

 
 BF5のファイアストームでは4人で生き残りを目指す分隊モードが可能。
分隊モードでは連携が重要になってくる。

着地場所

 違う場所に着地してしまうことがないように、降下前には全体マップを確認しよう。
デフォルトではR1ボタンでマーカーを表示できる。
 
これで自分の降りたい場所を伝えることができる。
降りる場所については4人いるので、そこそこ建物が多い場所を降下場所に選んだほうが良い場合が多い。

蘇生

 分隊モードでは攻撃を受けて体力がゼロになってしまっても即死亡とはならずダウン状態になる。
ダウン状態の味方に近づいて□ボタンを押すことで蘇生することができる。
 
蘇生する時は無防備になるので、敵に撃たれる可能性はないか周囲を警戒してから行おう。
ダウン中は移動したり、ハンドガンやナイフで抵抗することが可能。
最後まで諦めずに抵抗しよう。

スポンサーリンク

とどめをさせ

 BO4のブラックアウトやAPEX LEGENDSと違い、BF5のファイアストームでは。
ダウン状態でもハンドガンとナイフという攻撃する手段があるのが特徴。
生かしておくと危険なので、早急に始末したい。
リロードする時間がないならこちらもハンドガンに切り替えて片付けよう。
 

中~遠距離の攻撃に注意

 ソロでは自分が生き残ることが優先なので中~遠距離の敵は狙いずらい。
自分以外は全て敵なので、下手に発砲すると他の敵に見つかり、倒されてしまう可能性もある。
マルチプレイヤーよりもプレイヤーの耐久力が上がっているため、1人の火力では中~遠距離の敵は仕留めずらく逃げられることもある。
 だが、分隊モードでは事情が異なる。
味方がいるので周囲の安全がある程度確保できており、中~遠距離の敵にも積極的に攻撃するプレイヤーが多い。
チームの人数が多いので火力も高い。
中~遠距離で敵に見つかるだけでも集中砲火で倒されたり、大ダメージを受けてしまうことが多い。
 
屋外ではソロ以上に周囲を警戒し足音などに気をつけて動くことが大切だ。

スポンサーリンク




ファイアストームまとめに戻る。
  BF5で勝ちたい!キルレを上げたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!



スポンサーリンク