BF5のマップ一覧
Aerodrome(エアロドローム)Arras(アラス)
Devastation(デェウアステーション)
Fjell 652(フィエル 652)
Hamada(ハマダ)
Narvik(ナルヴィク)
Rotterdam(ロッテルダム)
Twisted Steel(ツイストスチール)
PANZERSTORM(パンツァーストーム)
BF5のマップについて
BF5のマップはアップデート1.02現在、Narvik(ナルヴィク)、Fjell 652(フィエル 652)、Rotterdam(ロッテルダム)Devastation(デェウアステーション)、Hamada(ハマダ)、Aerodrome(エアロドローム)、Twisted Steel(ツイストスチール)
Arras(アラス)の合計8種類が存在する。 マップによって主要交戦距離が違い、有用な兵科、武器、コンバットロール、ガジェットなどが変わってくる。
また、BF5ではプレイするゲームモードによって同じマップでもプレイする範囲が異なる。
例えば、Hamada(ハマダ)はチームデスマッチではマップ全体の一部(石造りの塔周辺)のみで戦うため、近距離戦の機会が結構多い。
しかし、コンクエストではHamada(ハマダ)のマップ全体を使って戦う。
広大な砂漠や渓谷がマップの大部分を占めるため、中~遠距離戦の機会が大幅に多くなる。
プレイするゲームモードによって同じマップでも有効な装備や戦術が大幅に変わってくるので注意が必要だ。
ゲームモードによって異なるマップの特徴を覚えることで、有利に戦えるようになり、勝率やキルレも上がってくる。
また、マップによって使える乗り物も変わってくる。
例えば、Fjell 652(フィエル 652)では乗り物は航空機だけで戦車は登場しない。
一方、Narvik(ナルヴィク)では戦車も航空機も出現するなど、細かく決められているので確認しておこう。
また、マップによっては天候変化が起こることがある。
Fjell 652(フィエル 652)では吹雪になったり、Hamada(ハマダ)では砂嵐が吹いたりする。
遠くの敵が見えなくなるので、近距離戦の機会が多くなる。
天候変化が起きたら、装備や戦術の切り替えをしたほうがいい。
スポンサーリンク
BF5で勝ちたい!キルレを上げたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!