オーバーウォッチ2のソジョーンについて
.jpg)
オーバーウォッチ2(OW2)のソジョーンは中距離戦を得意とするヒーロー。ロールはダメージであるため敵を排除すると2.5秒間リロード速度が35%向上する。
詳しい性能・立ち回り・対策&アンチピックについて紹介していく。
オーバーウォッチ2のソジョーンの考察目次
基本性能レールガン
オーバークロック
パワー・スライド
ディスラプター・ショット
立ち回り・相性
対策・アンチピック
アプデ(2023年7月12日)
目次にもどる
ソジョーンの基本性能
ソジョーンの基本性能は以下の通り。個人的使用難度 | ★★★★☆ |
個人的強さ評価 | ★★★★★ |
HP | 200 |
ただメインウェポンのみの火力は高くなく、チャージショットを臨機応変に扱えるかで強さが大きく変わるヒーローなので使用難度はやや高めだ。
目次にもどる
ソジョーンのレールガン
ダメージ | 9 |
ヘッドショット判定 | あり(ただし倍率1.5倍) |
連射力 | 約857RPM |
DPS | 約128 |
マガジン弾数 | 45 |
リロード速度 | 約1.2秒 |
射撃モード | フルオート |
100%チャージ攻撃ダメ | 130 |
100%チャージ必要弾数 | 20発 |
.jpg)
レートは非常に高いが1発のダメージが低いためDPSはそこそこ高い程度。精度は悪くはなく中距離程度までは十分狙えるが遠距離戦になると厳しい。
メインウェポンだけの性能はあまりよくなく、これだけを撃っていても他のダメージのヒーローには撃ち負けることも多い。
だが、メインウェポンを敵に当てることで以下のようにチャージ数が増大していくのがポイント。

少しでもチャージされた状態なら、いつでもサブウェポンボタンでダメージと弾速に優れたチャージショットを放つことができる。
.jpg)
100%チャージ時のダメージは130と魅力的だが、100%溜めるには20発当てる必要がありそれだけで200ダメージ。特に他ダメージなどとの近距離戦の場合はメインウェポンを撃ちつつ100%チャージを待たずにチャージショットを撃ってしまったほうがいいことがほとんどだ。
中距離から味方を壁にしつつ敵タンクなどを狙っていく戦法が有効で簡単に100%までチャージ可能(2022年12月アプデで40mから威力減衰がはじまるようになったので遠距離戦はあまりおすすめできない)。チャージショットはタンクに撃ってもいいがダメージやサポートに対して積極的に撃っていくといい。100%チャージ時のヘッドショットダメージは弱体化のせいで195に減少。以前は大半のダメージ・サポートをヘッドショット一撃キルできていたので大幅な弱体化だ。だが弱っている敵を狙ったりすれば一撃キルは狙っていける。
約5秒の間、敵にメインウェポンで攻撃できないと溜めたチャージ%が減少し始める。さっさとチャージショットを撃ってしまったほうがいいことも多い。
目次にもどる
ソジョーンのオーバークロック
制限時間 | 約8秒 |
.jpg)
約8秒間、自動的にチャージが行われるようになりチャージショットを撃ちまくれるようになる。また、チャージショットが敵を貫通するようになる。
特に敵がかたまっている場合、チャージショット連発でまとめてダメージを与えて大打撃を与えることが可能。上手く使えば大きな敵チームに大きな損害を与えることができる。。
目次にもどる
ソジョーンのパワー・スライド
クールダウン | 約7秒 |
スライディング中は視点変更や攻撃アクションが可能な他、ジャンプボタンを押すとスライディングジャンプとなり高く飛び上がれる。
.jpg)
移動距離が長めな割にクールダウンも長くない強力な移動アビリティ。
距離詰め、追撃、逃走、空中からの奇襲、ただの移動など、あらゆる場面で役立つ。積極的に使っていこう。
目次にもどる
ソジョーンのディスラプター・ショット
最大ダメージ | 210 |
効果時間 | 約3.5秒 |
クールダウン | 約15秒 |
.jpg)
エネルギー弾は約30m進むか敵・障害物にぶつかると静止し、エネルギーフィールドを約3.3秒間作り出す。
このエネルギーフィールドに入っている敵は継続的にダメージを受け続ける。
最大ダメージが210と非常に高く、閉所などでは複数体巻き込んで大きな戦果を上げられることも多い。
約3.3秒と効果時間も長めなので、敵の後方に撃ち退路を塞いだり、攻め込まれている時や自身がピンチな時に道を塞ぐのに使うのも有効。
2022年12月15日アプデで敵の動きを遅くする効果は削除されたので注意。
上手く使えば非常に強力なアビリティだがクールダウンも約15秒と長い。ここぞという場面で使っていこう。
目次にもどる
ソジョーンの立ち回り・相性
ソジョーンを使う上で最も立ち回りが楽なのが中距離だ。比較的安全にチャージを溜められ、ダメージやサポートに対してチャージショットを撃って頭に当てれば一撃キルを狙えるからだ。ディスラプター・ショットも混ぜてどんどん攻めていこう。近距離戦に持ち込まれた場合はメインウェポンのみでは頼りない。メインウェポン→チャージショットを決めれば返り討ちにできることが多い。不利と感じたらパワー・スライドで逃げよう。
近距離戦をしのぎつつ、基本的に中距離以遠で戦うようにしていけば活躍できることが多い。
ゼニヤッタがいればデバフによりダメージやサポートだけでなくタンクに対してもヘッドショットを決めればかなりの打撃を与えられるようになり相性がいい。
目次にもどる
ソジョーンの対策・アンチピック
技量が高いソジョーンには弱点は少なく対策は難しい。メインウェポン+チャージショットでどの距離でも対応できてしまうからだ。ひとまず、チャージショットによるヘッドショット一撃キルがダメージやサポートにとっては大きな脅威。ソジョーンに狙われるかもしれない場所では立ち止まらないことが大切だ。
ソジョーンのアンチピックは以下の通り。
ゲンジ
機動力が高いため近距離戦を仕掛けやすく、チャージショットに対しても木の葉返しで対策できる。
ウィドウメイカー
ソジョーンは近距離~中距離向けのメインウェポンを持っており遠距離戦にも対応可能なのはチャージショットのみ。ウィドウメイカーで遠くから狙撃してヘッドショットを狙っていけば有利に戦えることが多い。
D.VA
機動力が高く近距離戦に持ち込みやすい。耐久力がありディフェンスマトリックスもあるので反撃されても強引に撃ち勝てることが多い。
目次にもどる
ソジョーンのアプデ
2023年7月12日のアプデで性能が変更レールガン(メイン)
拡散範囲が最大になるまでの射撃数を8発→12発に増加。
拡散範囲が12%減少。
2023年3月8日のアプデで性能が変更
胴体のヒットボックスが20%増加。
アニメーション角度により同サイズのヒーローよりも胴体ヒットボックスが小さかったため、今回の弱体化が行われた。
2023年1月25日のアプデで性能が変更
レールガン(メイン)
ダメージを10→9に減少。
与えたダメージではなく、敵に命中した弾1発につきエネルギーが5%溜まるように変更。
2022年12月15日のアプデで性能が変更
レールガン(メイン)
拡散範囲を28%拡大。
パワー・スライド
クールダウンを約6秒→約7秒に延長。
ディスラプター・ショット
敵の移動速度を低下させる効果を消去。
2022年12月7日のアプデで性能が変更
レールガン
エネルギー減少が始まる時間が8秒→5秒に短縮。
チャージショットによる威力減衰の開始距離が70m→40mに減少した。
チャージショットのヘッドショット倍率が×2→×1.5に減少。
通常射撃時のダメージが9→10に増加。
オーバークロック
エネルギーチャージ率が20%増加。