ローグカンパニーのおすすめコントローラー

 ローグカンパニー(ROGUE COMPANY)をPS4でやるなら、
コントローラーはスラストマスターを使うのがおすすめだ。


スラストマスター考察目次
モンハン持ちしなくてもよくなる
カスタマイズ性&コスパがいい
PS4純正コントローラーが健在な人へ

トップへもどる

モンハン持ちしなくてもよくなる。

 PS4でローグカンパニー(ROGUE COMPANY)をやる場合、普通に純正コントローラーを持っていては不利となる。
R3スティックと〇ボタン・×ボタンを同時に触れないため、
ジャンプ中やドッジロール中の視点変更ができないからだ。
そこで、モンハン持ち(右手人差し指で×、〇、□、△を押し、R1ボタンを右手中指で押す。)がおすすめだ。

これなら、R3スティックと〇ボタン・×ボタンを同時に操作することができる。
だが、手の大きさや指の長さなどから、モンハン持ち習得の難易度には個人差がある。
実際、フレンドの中にはモンハン持ちに挑戦したものの、断念した者もいる。
「モンハン持ちを断念した」あるいは「モンハン持ちを覚えるのが面倒くさい」という人には
特にスラストマスターがおすすめできる。
スラストマスターには背面ボタンが4つあり、
普通の持ちかたでも、背面ボタンでジャンプやドッジロールが出るように設定すれば視点変更との両立が可能となるからだ。

トップへもどる

カスタマイズ性&コスパがいい

 スラストマスターはアナログスティックやトリガー可動域のデッドゾーン調整が可能で、
スティックや各ボタンなどのモジュールの配置変えが可能。
人それぞれ手の大きさや微妙な持ち方の違いがあるが、
スラストマスターであれば、自分好みにカスタマイズすることができる。
 ローグカンパニー(ROGUE COMPANY)などのアクションゲームでは、素早いスティックやボタン操作が求められる。
よって、コントローラーは消耗品であり、必ずどこかが壊れる。
自分が前に使っていたコントローラーは、
L3スティックのゴム部分が割れ、何も操作しなくてもキャラが少しずつ動いてしまうようになった。
他のところは何一つ壊れていないが、新しいコントローラーを買うしかなくなった。
だが、スラストマスターであれば以下のように交換モジュールが別売りされている。
 安い交換モジュールを買うだけでスラストマスターの性能を維持し、長く使っていくことができる。
スラストマスターはコスパにも優れていると言える。

トップへもどる

PS4純正コントローラーが健在な人へ

 コントローラーを新しく買うならスラストマスターがおすすめ。
だが、今使っているPS4純正コントローラー(DUALSHOCK4)はどこも壊れておらず、新たにコントローラーを買う気になれないという人もいるはず。
しかし、PS4純正コントローラーには背面ボタンがないので、
特にモンハン持ちができない人は、それだけは何とかしておきたい。
その場合は背面ボタンアタッチメントがおすすめ。
これを、PS4純正コントローラーにとりつければ、2つの「背面ボタン」が増設が可能。
「背面ボタン」にジャンプやドッジロールのボタンを割り当てれば、
普通の持ちかたでも、モンハン持ちと同様の操作を行うことができる。
また、ボタン割り当てのプリセットを3つまで用意できるので、他のゲームをやる時に素早く切り替えることができるので便利だ。
 
立ち回り・準備まとめへ戻る

  ローグカンパニー(ROGUE COMPANY)で強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!