ローグカンパニー(ROGUE COMPANY)のスコーチ
評価(初心者使用時)★★☆☆☆評価(中級者以上使用時)★★★★☆

ローグカンパニー(ROGUE COMPANY)のスコーチは
アビリティによる火力上昇、高い近距離火力を誇るメイン武器、
頑固パークによる耐久力上昇を持ち、近距離戦での撃ち合い性能はトップクラス。
ただし、メイン武器は2つとも中距離以遠で使うと不利であり、
距離を詰める必要がある。
そして、敵の索敵を防げるパッシブやパークを持っておらず、
射線を遮るスモークグレネードもないので、
距離をとられて迎撃されやすく、その場合かなり厳しい戦いになる。
初心者が使うのは難しいキャラと言える。
スコーチの武器、ガジェット、パーク、立ち回りについて紹介していく。
スコーチの目次
アビリティ オーバーヒートパッシブ 耐火性
メイン武器1 SL-C
メイン武器2 アービトレイター
サブ武器 A3サルヴォ
近接武器 ロージー
ガジェット1 火炎グレネード
ガジェット2 EMPグレネード
パーク
目次にもどる
スコーチのアビリティ オーバーヒート
.jpg)
起動中は、銃火器および近接攻撃による攻撃で敵を炎上させ、時間経過で追加ダメージを与える。
起動にかかる時間は約1秒、制限時間は約10秒で、1回炎上させると少し遅れて5ダメージ×3が入る。
考察
キルタイム向上に役立つアビリティ。
制限時間は約10秒しかないので、有効に使うためにも、この後、交戦することになると判断した場合に使いたい。
起動に約1秒かかり、その間は無防備なので、交戦直前に起動させてしまうと先制攻撃されることになるので注意。
使うタイミングを間違わなければ、敵に撃ち勝ちやすくなる強力なアビリティだ。
目次にもどる
スコーチのパッシブ 耐火性
炎に耐性を得る。考察
火炎グレネードなどによる炎ダメージを無効化する。
スコーチ自身も火炎グレネードを持つが、その炎に巻き込まれても一切ダメージを受けない。
自ら展開した炎の中を移動して攻める立ち回りが可能な、有用なパッシブだ。
目次にもどる
スコーチのメイン武器1 SL-C
.jpg)
ダメージ
・約11mまで…ダメージ12(頭17)=9発キル(頭以外に当てた時)
・約21mまで…ダメージ10(頭14)=10発キル(頭以外に当てた時)
・約22m以上…ダメージ8(頭11)=13発キル(頭以外に当てた時)
レート…約931RPM
マガジンサイズ…30
リロード時間…1.4秒
スコーチのSL-Cは低威力高レートのサブマシンガン。
約11mまで9発キルが可能でありキルタイムは約0.51秒と速い。
1発でもヘッドショットすれば、さらにキルタイムの短縮が可能。
約12~21mでは10発キルが可能で、この距離でもキルタイム0.57秒と十分速い。
ただ、距離22m以上では13発キルとなり、キルタイムは0.77秒と一気に悪くなってしまう。
また、上反動が大きく右反動もあり、距離が離れるほど敵に弾を当てづらくなる。
10発キルが可能な距離以内での戦闘に持ち込む必要がある武器と言える。
また、マガジン弾数30発は標準的だが、レートの高さから撃てる時間は短い。
継戦能力は低めだが、リロード時間が短めになっているのが救い。
距離を詰める立ち回りと連戦対策ができるかどうかがカギになる武器。
ティア1…$5000
優先度★★★★★
マガジンサイズが30→40に増加。
ティア2…$5000
優先度★★★★☆
腰だめ撃ちの精度が上昇。
ティア3…$5000
優先度★★☆☆☆
射撃音が抑制され、リコイルが緩和(上反動と右反動の両方が減少する)。
ティア考察
継戦能力の低さはこの武器の大きな弱点なので、ティア1のマガジンサイズ増加は特に優先度高め。
ティア2も近距離戦強化になるので、できるだけつけておきたい。
威力減衰が激しいことから、近距離戦に持ち込むのが基本なので、
反動軽減のティア3はお金に余裕があればつける程度でいい。
目次にもどる
スコーチのメイン武器2 アービトレイター
.jpg)
ダメージ
・約6mまで…ダメージ100(頭125)=1発キル
・約14mまで…ダメージ57=2発キル
・約15m以上…ダメージ38=3発キル
レート…約143RPM
マガジンサイズ…2
リロード時間…2.4秒
スコーチのアービトレイターは散弾を放つショットガンだ。
約6m以内で敵に全弾命中させた場合はダメージ100が出せ、敵を一撃で倒すことが可能。
ローグカンパニー(ROGUE COMPANY)の普通の武器のキルタイムが遅めであることもあり、
一撃キルできるこの武器は至近距離戦で最強と言える。
しかも、約14m以内では2発キルとなるが、それでもキルタイムは約0.41秒と非常に速く、
他のほとんどの武器に撃ち勝ててしまう。
ただし、アービトレイターはマガジンサイズが2しかなく、リロード時間が2.4秒と長いのが大きな弱点だ。
敵を2発で仕留められなかった場合、近接攻撃ができる距離以外では、リロードか武器切り替えを挟む必要があり、致命的なスキとなる。
また、3発キルとなる距離15m以上では話にならないので、距離14m以内で交戦できるよう立ち回りを行う必要がある。
当然、外しも厳禁(一応、距離6m以内なら1発外しても次弾を当てれば決められるが・・・)。
非常に強力な武器だが、扱いが難しいので注意。
ティア1…$5000
優先度★★★★★
リロード速度が上昇。
ティア2…$5000
優先度★★★★★
腰だめ撃ちの精度が上昇し、レティクルの拡散が軽減。
ティア3…$5000
優先度★★★★★
射程距離が以下のように拡大。
・ダメージ100の距離…約6m→約8m
・ダメージ57の距離…約14m→約16m
ティア考察
アービトレイターはマガジン弾数が2発と少なく、リロードする機会が多い。
ティア1でのリロード時間の短縮は非常に優先度が高い。
敵を倒せなければ返り討ちにあいやすいので、腰撃ち精度が上がるティア2、射程が上がるティア3も、
できるだけ手に入れて、確殺率を上げていきたい。
目次にもどる
スコーチのサブ武器 A3サルヴォ
.jpg)
ダメージ
・約13mまで…ダメージ13(頭20)=8発キル(頭以外に当てた時)
・約22mまで…ダメージ11(頭17)=10発キル(頭以外に当てた時)
・約23m以上…ダメージ10(頭15)=10発キル(頭以外に当てた時)
レート…約1227RPM
マガジンサイズ…18
リロード時間…1.8秒
スコーチのA3サルヴォは3点バーストハンドガンだ。
レートは驚異の約1227RPM。
ただ3発撃った後、次の3発を撃てるまでに約0.35秒のバーストディレイが存在する。
よって8発キル時のキルタイムは約0.86秒とサブウェポンの中でも少し遅い。
約14m~22m以上では10発キルとなり、キルに4トリガーかかるのでキルタイムは絶望的となる。
ただ、頭に1発当てれば9発キルとなり、3トリガーで仕留めることも可能となる。
23m以上では頭に1発当ててもキルタイム短縮ができず、ほとんどの武器に撃ち負ける。
マガジンサイズは18発で、キルに8発はかかることを考えると、
継戦能力にも不安が残る。
反動は小さく、ほぼ狙った場所に弾が飛ぶ。
とはいえ中距離以遠ではキルタイムが遅すぎるので、使い物にならない。
キルタイムがとにかく遅く、サブウェポンの中でも最弱候補の武器。
ただ、メイン武器2つの継戦能力が低めであるため、この武器の使用機会は結構多い。
練習して使いこなせるようにしておきたい。
アビリティのオーバーヒートを使えば2トリガーキルが可能となるので、かなり強くなる。
ティア1…$2000
優先度★★★☆☆
マガジンサイズが18→24に増加。
ティア2…$2000
優先度★★☆☆☆
腰だめ撃ちの精度が上昇。
ティア考察
サブ武器なので強化する必要性はそれほどない。
ただ、継戦能力がかなり低いので、ティア1くらいは手に入れておくと安心して戦える。
目次にもどる
スコーチの近接武器 ロージー
ダメージ・近接攻撃で45ダメージ与えられる(買う必要がなく最初から)。
スコーチのロージーは他キャラの近接攻撃と異なり投げられない。
その代わり最初から持っており、近接攻撃ダメージも45あるので3発キルができる。
(他キャラが近接武器を買わずに近接攻撃した場合はダメージ30で4発キルになる。)
ティア1…$2000
優先度★★☆☆☆
近接攻撃の突きの範囲が拡大。
ティア2…$2000
優先度★★☆☆☆
近接攻撃のダメージが40→55に増加。
少し遅れて5ダメージ×3の炎上ダメージを与えることができる。
ティア考察
ティア1の効果で近接攻撃範囲が増加する。
ティア2の効果で近接攻撃2発キルが可能。
炎ダメージもあわせるとアーマー持ちの敵でも2発キルが可能。
ティア獲得のお金だけ払えばいいので安くすむので、お金が余った場合には強化してもいいかもしれない。
目次にもどる
スコーチのガジェット1 火炎グレネード
.jpg)
・着弾地点周辺を約8秒間炎上させてダメージを与える。
・着弾地点周辺に炎の円がいくつかランダムに出現し、炎上する。
よって攻撃範囲にはランダム制があるが、着弾地点から半径3~4m前後を炎上させる。
スコーチの火炎グレネードは敵を直接攻撃できる爆弾だ。
10ダメージを継続して与え続けるタイプのグレネードであるため、
これだけで、敵を倒せることは少ない。
ただ、効果時間は長く、敵側も炎の中に留まれば確実にダウンに追い込まれるので、
移動を強制させることが可能。
障害物を盾にしている敵などを突破するのに役立つグレネードだ。
また、効果時間の長さを利用して、狭い通路などに投げて敵の進路を塞ぐのも強力。
体力回復や拠点防衛のための時間稼ぎに使える。
スコーチはパッシブの耐火性によって、炎ダメージを受けない。
そのため、自分の火炎グレネードによって発生させた炎の中を移動する立ち回りが可能だ。
これはスコーチにしかできないので、他キャラとの差別化のためにも火炎グレネードは獲得しておきたい。
ティア1…$4000
優先度★★☆☆☆
攻撃範囲が半径3~4m前後→半径4~5m前後に増加。
ティア2…$4000
優先度★★☆☆☆
炎上時間が約8秒→約10秒に増加。
ティア考察
初期状態でもそこそこ使えるグレネードであり、
金を払ってまで強化する必要性はそこまでない。
金が余っている場合のみ強化を検討しよう。
目次にもどる
スコーチのガジェット2 EMPグレネード
.jpg)
・敵の装備にダメージを与え、一定時間アビリティ、ガジェット、レーダーの使用を妨害する。
・着弾地点からの攻撃半径は約8m。
・アビリティ・ガジェットの妨害時間は約7秒、レーダー妨害時間は約8秒。
スコーチのEMPグレネードは敵を妨害できる爆弾だ。
敵に直接ダメージは与えられないので、
敵にEMPグレネードを当てた後の追撃が重要となる。
弱体化した敵に対し、側面や背後から強襲できれば、
敵はレーダーが使えないので対応が遅れやすく、有利に戦闘を進めやすい。
ティア1…$4000
優先度★★★☆☆
EMPの効果時間が増加。
アビリティ・ガジェットの妨害時間は約7秒→約12秒、レーダー妨害時間は約8秒→約13秒。
ティア2…$4000
優先度★★★☆☆
グレネード所持数を1増加。
ティア考察
ティア1は効果時間の伸びが大きく、ティア2で2つ持てるようになる。
EMPグレネードを買ったのであれば、できる限りティア2まで強化して、2つ持ちしたい。
目次にもどる
スコーチのパーク
スコーチのパークは以下の6種が用意されている。バーサーカー…4000$
優先度★★☆☆☆
スプリント中にリロードが可能になる。
敵から逃げながらリロードする立ち回りが可能となる。
弾切れ時に、退きながら素早く反撃態勢をとることができる。
巧みな回避…4000$
優先度★★★☆☆
ダメージを受けた後、移動速度が短時間上昇する。
ダメージを受けた際にこちらの移動速度が変わることで、
敵は弾を外しやすくなる。
とはいえ、あまり過信はできないパークだ。
屈強…6500$
優先度★★★★☆
爆発物からのダメージが5分の3に減少する。
爆発物での即ダウンを防ぐことができる。
つけておけば確実にデスを減らすことができるので、
初心者から上級者までおすすめできる強力なパークだ。
迅速な手さばき…6500$
優先度★★★☆☆
リロード速度および武器切り替えの速度が上昇する。
リロード時のスキを減らし、継戦能力が上がるパーク。
切り替えも速くなるので、サブ武器A3サルヴォでの連戦対応にもより期待できるようになる。
特に「補充」をつける金がない時などは選択肢になる。
頑固…10000$
優先度★★★★★
アーマー値を追加で25獲得する。
アーマー値が追加され、体力100+アーマー25=耐久力125となる。
ダメージを受けた場合、まずはアーマーが受けてくれる。
こちらがキルされるまでの時間を増やすことができ、撃ち合いが強くなる超強力パーク。
更にアーマーが壊れても約3秒で直せるようになった(PS4であれば□ボタン長押し)。
補充…10000$
優先度★★★★★
敵をダウンさせると、装備中の武器がリロードされて弾薬が回復する。
敵をダウンさせれば自動リロードができる強力なパーク。
特にスコーチの場合は、メイン武器2つの継戦能力が不安。
そこそこ敵を倒せる実力者であれば、このパークの優先度は高いと言える。
パーク考察
スコーチのパークは非常に強力なものが揃っている。
特に耐久力が上がる頑固、爆発物でのデスを防げる屈曲は優先度高め。
近距離戦の機会が多く、連戦が起こることも多いので補充も欲しい。
キャラまとめへ戻る
ローグカンパニー(ROGUE COMPANY)で強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!