パラディンズのタイラー(Tyra)の概要
初心者オススメ度★★★☆☆中級者以上オススメ度★★★★☆
タイプ:ダメージ
ヘルス:2400
移動力:375
パラディンズのタイラー(Tyra)はダメージのチャンピオン。
自身のヘルスが多めで、メインウェポンにはHP吸収効果がついており、
その他のアビリティで火力を増大させることができるので、正面からの撃ちあいには非常に強い。
弱点は防御アビリティも回避アビリティもないこと。
奇襲を受けると生き残れないことが多く、機動力がないので素早い敵には逃げられて倒し損ねることが多い。
各アビリティの詳細、タレント、ロードアウト、立ち回りについて紹介していく。
オートライフル(LMB・ZR・R2)
0.09秒ごとに1発、120ダメージの弾丸を発射する。この武器は常時15%ダメージ分のライフスティールが付与される。弾倉26発
考察
タイラー(Tyra)の主力武器。
ビクターのライフルと火力はほぼ同レベル。
HP吸収があるので正面からの撃ちあいには強いと言える。
ただしアイアンサイトがなく、反動も大きめであり、中距離以遠の性能ではビクターのライフルには劣る。
ネードランチャー(RMB・ZL・L2)
小範囲に700ダメージを与えるグレネードを射出する。クールダウン9秒
考察
真っすぐ飛ぶグレネードを発射する。
射程は無限であり、中~遠距離でも有効。
逃げた敵へのとどめさしや距離の遠い敵へのけん制などに役立つ。
ただし爆発範囲が意外と狭く、しっかり狙って撃つ必要がある。
ハンターの印(F・ZL・R1)
敵を6秒間マークする。マークされた敵は発見状態になりあなたの通常攻撃に15%のダメージを追加する。クールダウン15秒
考察
オートライフルの火力の底上げが可能。
また、発見状態になるため、遮蔽物に隠れられても見える。
逃げる敵を追い詰めるのにも役立つ。
ただし、場所がわかっても機動力に乏しく追いつけない可能性もあるので注意。
ファイアーボム(Q・R・L1)
6秒間範囲内で燃える焼夷グレネードを投げる。火傷は0.6秒で相手のHPの9%を減らし、ヒール効果を50%減らす。継続して当たるとこの効果を更新する。
クールダウン18秒
考察
6秒の間、焼夷弾グレが爆発した場所が燃え続ける。
特に機動力が低い敵に有効で、敵が複数人いる場所に投げると大打撃を与えることも可能。
慌てて炎から逃れた敵を追撃してやるとキルがとりやすい。
また、道を塞いでその間に逃走といった立ち回りも可能。
機動力が高いチャンピオンや、ジャンプできるチャンピオンには逃げられてしまうことが多い。
自身も炎に当たるとダメージを受けるので注意しよう。
クロスファイア(E・X・△)
4.5秒間、40%の攻撃速度と40%の移動速度を得る。 弾薬を消費しない。考察
4.5秒間、圧倒的な攻撃力と継戦能力、機動性が得られる。
特に奇襲が成功すれば大戦果を挙げることができる。
ただし、防御面は強化されないため、反撃であっけなく倒されることもある。
発動の際にスキもあるので、こちらが発見されていない状態で奇襲をかけるために発動したい。
タイラー(Tyra)のタレント
慈悲殺(ネードランチャーは3回分までチャージされる。)
ネードランチャーを使える機会が増える。
ネードランチャーはとどめさしや中~遠距離戦でさらに役立つようになる。
3回分連射して火力を上げることもできる。
弱いタレントではないのだが、残りの2つのタレントが強すぎるので選びづらい。
狩猟団
(ハンターの印は2つのチャージを持つようになる。また、ダメージ上昇が味方の攻撃にも適用され、ダメージボーナスが25%に上昇し、クールダウンが2秒短縮される。)
クールダウンが減少しチャージが2つになったことでハンターの印の使える機会が増え、ダメージ上昇効果が強化されしかも味方にも適用される。
特に味方との集中攻撃で出せる火力が大幅に上がり、耐久が高いフロントラインも倒しやすくなる。
非常に強力なタレントと言える。
焼けろ、怪物め!
(ファイアーボムは相手の移動用スキルを封じ、ダメージが50%上昇する。)
ファイアーボムがダメージが増える上に素早いフランクなどにも逃げられにくくなる。
特に敵集団に投げ込めば、それだけで敵軍団が崩壊する場合もあり、非常に強力だ。
タイラー(Tyra)のロードアウト
サラマンダーハイド(レベル1時点で自身のファイアボムからのダメージを20%軽減する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が20増加。)
ナパーム
(レベル1時点でファイアボムを使用すると弾薬が4回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が4増加。)
揮発性物質
(レベル1時点でファイアボムのクールダウンを1秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
香料
(レベル1時点でファイアボムを使用すると自身の移動速度が4秒間8%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が8増加。)
トラッカー
( レベル1時点でハンターの印の効果時間中、自身の移動速度を5秒短縮される。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
奨励採掘所
( レベル1時点でハンターの印の効果時間を1秒増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
狩猟期
( レベル1時点でハンターの印のターゲットを倒した場合にヘルスを200回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が200増加。)
レンジャー
( レベル1時点でハンターの印のクールダウンを1秒短縮させる。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
弾帯
( レベル1時点でネードランチャーのクールダウンを0.5秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.5増加。)
形勢逆転
( レベル1時点でネードランチャー命中後、自身のヘルスを50回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が50増加。)
急速解放
( レベル1時点でネードランチャー発動後に弾が2生成される。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が2増加。)
高揚
( レベル1時点でネードランチャーを使用すると3秒間、4%のダメージ軽減を付与する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が4増加。)
先駆者
( レベル1時点でキルにより弾薬が5生成される。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
宙返り
( レベル1時点でエリミネーション時、全てのクールダウンを10%短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が10増加。)
臨戦態勢
( レベル1時点で弾倉が2発増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が2増加。)
サバイバリスト
( レベル1時点で最大ヘルスが50増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が50増加。)
ロードアウト考察
ロードアウトに組み込む上でおすすめするのはハンターの印関連のカード。
「トラッカー」、「奨励採掘所」、「狩猟期」、「レンジャー」のカードはいずれも強力で、
特にタレントの「狩猟団」を選択した場合には、この4カードは外す理由がない。
「焼けろ、怪物め!」のタレントを使うなら、
「ナパーム」や「揮発性物質」でファイアーボムによる弾薬補充とクールダウン短縮を行うといい。
タイラー(Tyra)の立ち回り
タイラー(Tyra)で意識したいのは敵と1対1で戦うための立ち回りをすること。1対1ならばハンターの印を使った後、オートライフルを撃ち、状況に応じてネードランチャーを使えば撃ち勝てることが多い。
複数人と戦うと火力で勝てず、さらに移動アビリティがないので逃げられず、高確率でデスしてしまう。
敵の動きをよくみて、こちらが1人の時に複数人の敵と交戦しないように十分注意しよう。
敵が複数人でかたまっている場合にはファイアーボムを使おう。
これで、機動力が低いチャンピオンには大ダメージが与えられ、倒せなかったとしても敵を分散させられる。
敵が分散すれば1対1が仕掛けやすくなる。
チャンピオンまとめに戻る。
ダメージまとめに戻る。
パラディンズで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!