パラディンズのスカイ(Skye)の概要
初心者オススメ度★★★☆☆中級者以上オススメ度★★★★★
タイプ:フランク
ヘルス:2000
移動力:385
パラディンズのスカイ(Skye)はフランクのチャンピオン。
近距離火力が高く、かつステルス持ちであるため奇襲性能が非常に高い。
その一方でヘルスが低く、中距離以遠の火力は低い。
近距離戦で1対1なら正面からでも撃ち勝てることが多いが、中距離以遠では逆に撃ち負ける。
ステルスの使い方や立ち回りで、敵に気づかれずに近づき、先手をとることが重要だ。
各アビリティの詳細、タレント、ロードアウト、立ち回りについて紹介していく。
リストクロスボウ(LMB・ZR・R2)
手首に装着したエナジークロスボウから0.1秒毎に130ダメージを与える矢を発射する。考察
スカイ(Skye)の基本攻撃で、高い近距離火力を持つ。
奇襲できなくとも、近距離戦なら撃ち勝てることが多い。
即着弾で命中率にも優れるが、威力減衰があり、少し離れただけでも火力が落ちる。
正面戦闘は最後の手段であり、基本的にはステルス状態での奇襲を心掛けたい。
ポイズンボルト(RMB・ZL・L2)
矢を3連射する。1本につき4秒かけて最大ヘルスの10%に相当するダメージを与える。クールダウン8秒
考察
ヘルスが多い敵ほど与えるダメージが大きくなるので、フロントラインに対し非常に有効。
弾速が遅いのでが欠点で素早い敵に対しては移動先を呼んで撃つ必要がある。
威力減衰がないので、当てる腕があるなら中~遠距離でも有効な武器。
隠密(F・ZL・R1)
7.5秒間透明状態になる。この状態でも敵に接近しすぎると見つかる。クールダウン15秒
考察
スカイ(Skye)の立ち回りの要となるアビリティ。
7.5秒間透明になれ、攻撃すると透明状態が解かれる。
透明状態の間に敵に近づき、できれば反応の遅れる側面や背後から攻撃を仕掛けたい。
ただしあまり近くにいきすぎるとステルス状態でも見つかるので注意しよう。
ステルス状態になる瞬間を見られると警戒され、予想して撃たれて倒される場合もある。
また、発光のアイテムを買われると近距離で見つかるので注意が必要。
煙幕(Q・R・L1)
5秒間持続する煙幕を作り出し、敵の視界を妨害する。自分は煙幕の中に入ることで3秒間透明になる。クールダウン12秒
考察
敵が煙幕内にいる間はこちらが視認できなくなる。
味方が煙幕内部にいる時には敵から視認できなくなるが、味方が攻撃するとシルエットが表示され、見えてしまう。
自分が煙幕に入ると3秒間ステルス状態になる。
隠密を使って攻撃した後の離脱に使うのが主な使い方。
また、隠密発動中に使ってもステルス状態が解かれない。
隠密のステルス状態が切れたすぐ後に煙幕に入れば、ステルス状態の延長が可能。
その他、地面に当たると爆発する特性を活かし、高く投げて煙幕発動までのタイミングをずらしたり、
足もとに投げて、即ステルス状態になるというテクニックもある。
ただし、投げる時には若干スキがあるので、そこを狙われると倒されてしまうことがある。
遮蔽物に隠れて使うなど工夫したいところ。
タイムボム(E・X・△)
強力な時限爆弾を投擲し、3000ダメージを与えると共に敵のシールドを破壊する。考察
投げた爆弾が地面に落下後から2.5秒後に爆発する。
ダメージは3000と非常に高く、フロントライン以外が喰らえばキル確定。
ただし、移動アビリティや無敵アビリティを使われると無力。
敵がある程度アビリティを使ったのを確認してからステルスで近づき、
敵集団の中心に仕掛けることができれば、逃がさず敵を倒しやすい。
スカイ(Skye)のタレント
衰弱(ポイズンボルトのダメージが25%増加し、毒の影響速度が2倍の速さになる。)
ヘルスの高いフロントラインに対してもあっという間にヘルスが削れるようになる。
フロントラインが手強い場合にはぜひつけたい。
煙とダガー
(煙幕内の味方が毎秒400回復する。)
煙幕が回復アビリティ化する。
回復量は大きく、サポートの代わりにもなるが、自身は回復できないので注意したい。
調合
(敵を倒した場合、全アビリティのクールダウンが即時解消され、500のヘルスを回復する。)
敵を倒すたびにステルスやポイズンボルトが使えるのは非常に強力。
その上、回復手段まで得ることができる。
一番おすすめできるタレントだ。
スカイ(Skye)のロードアウト
クイックスモーカー(レベル1時点で煙幕のクールダウンを0.6秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.6増加。)
亡霊
(レベル1時点で煙幕の効果時間を0.6秒延長する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.6増加。)
消散
(レベル1時点で煙幕に入ってからの2秒間移動速度を8%上昇する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が8増加。)
癒しの蒸気
(レベル1時点で煙幕に入ると2秒かけて100ヘルス回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が100増加。)
不可視
( レベル1時点で隠密の持続時間を1秒延長。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
忍者
( レベル1時点で隠密での移動速度を5%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
溶け込む影
( レベル1時点で隠密のクールダウンを1秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
緊急脱出
( レベル1時点でヘルスが30%未満になったとき自動でステルス状態になる。この効果は25秒に1回発動可能。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5減少。)
弱体化
( レベル1時点でポイズンボルト命中後0.6秒間、弾薬を消費しなくなる。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.6増加。)
毒殺者
( レベル1時点でポイズンボルトのクールダウンを1秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
混乱
( レベル1時点でポイズンボルトを敵に命中させると煙幕のクールダウンを0.5秒短縮。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.5増加。)
器用な手先
( レベル1時点でポイズンボルト後の5秒間リロードが10秒早くなる。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が10増加。)
トワイライトアーマー
( レベル1時点で弾倉が2増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が2増加。)
忍び足
( レベル1時点で非戦闘時の移動速度を3%上昇する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が3増加。)
戦略的リロード
( レベル1時点でキル時、残弾数を3生成する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が3増加。)
ビクトリーラッシュ
( レベル1時点でエリミネーション後8秒、移動速度を10%上昇。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が10増加。)
ロードアウト考察
ロードアウトに組み込む上で特におすすめするのは「緊急脱出」。
ヘルスが30%未満になったとき自動でステルス状態に入り、約4秒続く。
発動後1秒間は攻撃してもステルス状態は解除されない。
ピンチの逃走に非常に役立つ。
レベル1でもいいので、必ず装備したい超強力カードだ。
それ以外のカードも隠密関連が強力。
隠密の持続時間を増やす「不可視」、隠密時の移動速度を上げる「忍者」についてはほぼ外す理由がない。
隠密のクールダウンを短縮できる「溶け込む影」も強力だが、タレントの「調合」を選んでいる場合、
敵をキルしてクールダウンを解消できるため、つけないのも選択肢。
スカイ(Skye)の立ち回り
スカイ(Skye)を使う時に心掛けるべきは奇襲だ。できるだけ、敵の横や後ろに隠密を使って回り込み、位置についたら一気に攻撃を仕掛けて倒しきる。
その後は、煙幕などを使って離脱しよう。
これを繰り返していけば、デスを少なくしつつキルを稼ぐことができる。
倒しきるのが難しいフロントラインについてはポイズンボルトでヘルスを削ってから、攻撃を仕掛けよう。
敵にステルス状態の敵を視認できる発光を買われる場合が多いので注意が必要。
ただし、その場合でも距離が遠ければ発見されない。
ターゲットの横や後ろから近付けば、ターゲット自体には見つからず、他の敵からの距離が離れていれば視認される確率は低い。
困るのは敵が密集している場合。
その場合は敵陣地に強引に入り込み、アルティメットのタイムボムを仕掛けるといい。
脱出してタイムボムを避けた敵がいたとしても、敵戦力を分散させられたことだけで意義がある。
チャンピオンまとめに戻る。
フランクまとめに戻る。
パラディンズで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!