パラディンズのルーカス(Ruckus)の概要
初心者オススメ度★★★★☆中級者以上オススメ度★★★★☆
![](images/gazoua (19).jpg)
タイプ:フロントライン
ヘルス:4000
移動力:370
パラディンズのルーカス(Ruckus)はフロントラインのチャンピオン。
フロントラインでありながら攻撃力が高いのが特徴。
その代わり、フロントラインとしてはヘルスは中堅で、シールドは貧弱。
移動アビリティ持ちで、撃っている時以外の機動力はあるほうなので、
上手く立ち回りをして耐久力をカバーしよう。
ミニガン(LMB・ZR・R2)
1発40ダメージの中距離機関銃を撃つ。射撃し続けることで発射速度が早くなり、最高速時は一発0.04秒毎。弾倉200発
考察
ルーカス(Ruckus)の基本攻撃。
![](images/20190701 (1).jpg)
フロントラインとしては近距離~中距離戦での火力は高いが移動速度が低下するのが弱点。
また、最初の連射力は低いので、できるだけ撃ち続けたい。
リロードの際はミニガンのボタンも押し続けることで連射速度を下げずにすむので、撃ち続ける場合は必ず行おう。
ミサイルランチャー(RMB・ZL・L2)
広範囲に250ダメージを与えるミサイルを2発発射する。クールダウン8秒
考察
ミニガンと同時発射が可能で、火力を底上げできるアビリティ。
![](images/20190701 (2).jpg)
射程が長く、遠距離の敵にも効果的。
ただし爆風の範囲は狭いので、直撃を狙っていく必要がある。
前進(F・ZL・R1)
移動方向へジェット推進で高速移動する。発動中も射撃可能。2回までチャージされる。クールダウン5秒
考察
ほとんどの移動アビリティは向いている方向に移動するが、
「前進」は移動方向に移動する。
つまり、横移動しながら、「前進」をすることで敵攻撃の回避をしたり、後退して距離をとることもできる。
移動しながらミニガンなどを撃つことができ、ミニガン発射時でもある程度敵弾を避けられる。
強力な移動アビリティであり、ルーカス(Ruckus)で立ち回りをする上で極めて重要。
エミッター(Q・R・L1)
2500ダメージまで吸収できるシールドを3.5秒間展開する。クールダウン12秒。
考察
ヘルス2500とフロントラインとしては非常に貧弱なシールドで制限時間まである。
![](images/20190701 (4).jpg)
通常のフロントラインと同じ立ち回りでは集中攻撃を受けて耐えきれず倒されることもあるので注意。
だが、シールドを張りながら自身が攻撃できる点は優秀。
正面からの1対1の撃ちあいでは圧倒的有利となる。
六方射撃(E・X・△)
0.04秒毎に120ダメージの機関銃2門と0.25秒毎に250ダメージのロケットランチャー2機を同時展開する。移動速度が減少するが、受けるダメージを10%減少する。考察
約4秒、6個の武器で前方を射撃する。
![](images/20190701 (6).jpg)
圧倒的な火力で攻撃できるが、機動力は大幅に低下し、逃げられた場合のフォローがききずらい。
敵が隠れやすい障害物が近くにない時に発動して、確実に当てたい。
タレント
フラックス発生器(エミッターのシールド容量が1250増加する。)
エミッターのシールドの耐久力が大幅に上がる。
強力だが、制限時間が終了すれば消えてしまうのでカードで強化しないと微妙なタレント。
ロケット弾幕砲火
(ミサイルランチャーを3回まで保留することができる。)
ミサイルランチャーを3回まで保留にできる。
交戦までの時間の間にもミサイルランチャーを溜めることができ、
いざとなったときにミサイルランチャーを乱射できるため、強力。
航空攻撃
(前進は3つ目のチャージを得る。静止状態になるとルーカスは上向きに飛ぶ。)
前進を3つまで溜められるようになり、静止状態では上に飛ぶというアクションが追加される。
機動性を補うことができ、状況にあわせて柔軟な立ち回りがしやすくなる。
ロードアウト
ナノテクノロジー(レベル1時点でエミッターを発動中、体力が毎秒50%回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が50増加。)
再生合金
(レベル1時点でエミッターを発動中、弾数を毎秒5生成する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
屈折
(レベル1時点でエミッターのクールダウンを1秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
番人
(レベル1時点でエミッターの効果時間を1秒延長する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
備蓄燃料
( レベル1時点で前進の移動距離を7%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が7増加。)
冷却エアー
( レベル1時点でコンバットスライドを使用すると、弾薬を1生成する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
拡張マガジン
( レベル1時点で前進を発動すると弾を15生成する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が15増加。)
近接
( レベル1時点で前進を発動すると3秒間3%のダメージ軽減を得る。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が3増加。)
クリスタルキャパシター
( レベル1時点でミサイルランチャーのクールダウンを0.7秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.7増加。)
メタルマーチ
( レベル1時点でミサイルランチャーを発動すると、2秒間3%のダメージ軽減を得る。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が3増加。)
栄華
( レベル1時点でミサイルランチャーを発動すると、ヘルスを100回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が100増加。)
準備完了
( レベル1時点でミサイルランチャーを敵に当てると、弾数を5%生成する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
クイック装填
( レベル1時点で敵をエネミネーションするとリロードを7%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が7増加。)
ダンプナー
( レベル1時点で最大ヘルスを150増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が150増加。)
ノーチル
( レベル1時点で発射中の移動速度を5上昇する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
調整済み
( レベル1時点で最大体力の30%を下回ると4秒間150ヘルスのシールドを発動する。クールダウン45秒。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が150増加。)
ロードアウト考察
ロードアウトに組み込む上で特におすすめするのは「番人」。
エミッターはデフォルトで3.5秒間シールド展開だが、「番人」をレベル5に振るだけで5秒時間が伸び、2倍以上の間稼働可能となる。
「番人」を使うならタレントの「フラックス発生器」でシールドの耐久を高め、「ナノテクノロジー」「再生合金」
のカードでエミッターを発動中にヘルスと弾薬を回復できるようにするといい。
「再生合金」を使わないなら「拡張マガジン」で前進時に弾を補充するのがおすすめ。
「ダンプナー」も増えるヘルス量が多いのでおすすめだ。
立ち回り
ルーカス(Ruckus)はフロントラインとしては攻撃力が高く、防御力が低いフロントライン。![](images/20190701 (5).jpg)
ルーカス(Ruckus)で生き残るにはまず敵を倒すことが重要。
倒せそうな敵に全火力を集中することで、1体撃破すれば、それだけ敵の火力が下がり生き残れる確率も上がってくる。
倒されないよう、回避行動をとることも重要。
「前進」を使い、ある程度敵弾を回避することで、生きている時間を長くできる。
また、倒されると判断したら、早めに後退する立ち回りも大切だ。
しぶとく生き残り続け、攻撃を続けることで敵に打撃を与え、そこを他の味方が攻撃してくれれば高確率で勝てる。
チャンピオンまとめに戻る。
フロントラインまとめに戻る。
パラディンズで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!