パラディンズのジェノス(Jenos)の概要
初心者オススメ度★★☆☆☆中級者以上オススメ度★★★★☆
タイプ:サポート
ヘルス:2200
移動力:365
パラディンズのジェノス(Jenos)、はサポートのチャンピオン。
障害物を無視して回復できるのが特徴。
また、アルティメットの威力が高く、ある程度の攻撃能力も備えている。
弱点は瞬間回復力に劣ること。
各アビリティの詳細、タレント、ロードアウト、立ち回りについて紹介していく。
スター・スプリッター(LMB・ZR・R2)
星の力を通わせる異界製の武器。中距離で0.13秒毎に108のダメージを与える。弾倉24発
考察
ジェノス(Jenos)の基本攻撃で近距離~中距離戦用の武器。
火力は平均的だが、弾速が速く当てやすいのが特徴。
他の味方への火力支援としては十分な性能を持つ。
アストラルマーク(RMB・ZL・L2)
全ての障害物を透過して天体による加護を与え、回復対象のHPを300回復し、追加で10秒にわたって毎秒220回復する。クールダウン8秒
考察
障害物を無視して照準に一番近い味方を回復する。
回復できる射程が長く、しかも障害物を無視して回復できるため、
回復が必要な味方を素早く回復しやすい。
ただし、回復の持続時間は長いが、時間当たりの回復量が少なく、猛攻を受けている味方に使っても焼石に水の場合がある。
また、回復する味方を間違った場合も、長い持続時間のせいでデメリットが大きいので注意したい。
恒星風(F・ZL・R1)
武器を下げて移動力が65%増加し、さらにジャンプ力が上昇して落下速度がゆっくりになる。クールダウン2秒
考察
ジェノス(Jenos)の優秀な移動アビリティ。
移動の瞬発力はそれほどでもないが、TPS視点で無制限に移動が可能。
もう一度ボタンを押すか、別のアビリティを発動すると恒星風を解除できる。 解除してもクールダウンは2秒なので、非常に使い勝手がいい。
逃走に使うのが主な使い方だが、流石に移動速度が速いフランクからは逃げきれないこともあるので注意しよう。
ボイドグリップ(Q・R・L1)
重力エネルギーを発生させて敵を持ち上げ、2.5秒にかけて360のダメージを与える。被対象者はボイドグリップが移動を阻害する。クールダウン12秒
考察
ジェノス(Jenos)の敵を拘束できるアビリティ。
ただし、敵は宙に浮かされ、移動できなくなるが攻撃は可能。
また、敵が移動アビリティを使える場合は拘束から脱出されてしまう可能性がある。
ジェノスはボイドグリップ発動中は移動することしかできない。
拘束した敵から攻撃される位置にいる場合は隠れよう。
味方が近くにいる状態でボイドグリップを使って、味方に攻撃してもらって倒してもらうのが一番いい。
また、接近してきた敵に使って、拘束している間に逃亡するのも手。
時空を超えて(E・X・△)
1.2秒間、その場に自身を固定して宇宙の力を集め、状態異常耐性を得る。やがて力を解放し、全障害物を透過する長射程の波動を放って2400ダメージを与える。
考察
前方に障害物を無視する衝撃波を放ち攻撃する。
1発の威力は2400で、フロントライン以外ならばほぼ即死させられる威力を持つ。
ただし、発射までに時間がかかるのが大きな弱点。
正面から撃つと放つ前に倒されるか、避けられる可能性が高い。
側面や背後から障害物を貫通して撃ちこめば比較的避けられにくい。
ジェノス(Jenos)のタレント
ルミナリー(アストラルマークを受けた味方の与ダメージが15%上昇する。)
回復している味方の攻撃力も上げてやることができる。
ヘルス満タンの味方に間違えて使ってしまったとしても、攻撃力アップの効果があるので無駄になることが減る。
連星
(スター・スプリッターが0.4秒ごとに360のダメージを与えるようになる。)
スター・スプリッターのダメージが上がり、連射力が下がる。
連射力は下がっているが総合的には火力がわずかに上昇している。
加えて連射力が下がっていることから、弾消費が少なくなり継戦能力も上がっている。
デフォルトでは火力が足りないと思った人は装備しよう。
パワー・コスメーム
(ボイドグリップの効果を受けた敵は移動アビリティを禁止され、追加で毎秒360のダメージを受ける。)
ボイドグリップで与えるダメージが上昇し、移動アビリティを禁止できるため、逃げられることも少なくなる。
ただし、耐性を買ったプレイヤーには軽減されるので注意しよう。
ジェノス(Jenos)のロードアウト
流星(レベル1時点でボイドグリップを受けたプレイヤーが4秒以内にアビリティによってキルされた時、全てのクールダウンを20%短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が20増加。)
エクリプス
(レベル1時点でボイドグリップ使用中は毎秒ヘルスを50回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が50増加。)
内なる平和
(レベル1時点でボイドグリップのクールダウンが1.2秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1.2増加。)
天の導き
(レベル1時点でボイドグリップを使える距離が10%上昇する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が10増加。)
コズミックバリア
( レベル1時点で恒星風の使用中、5%ダメージ軽減を得る。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
スペースジャム
( レベル1時点で恒星風の使用中、ジャンプ力が12%上昇する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が12増加。)
太陽帆
( レベル1時点で恒星風の効果中、毎秒2の弾薬を生成する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が2増加。)
( レベル1時点で恒星風の使用中、空中でのコントロールが14%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が14増加。)
相関性
( レベル1時点でアストラルマークを使用すると10秒間、毎秒40ヘルス回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が40増加。)
アストラルサイクル
( レベル1時点でアストラルマークの効果時間を0.5秒延長する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.5増加。)
光年の果て
( レベル1時点でアストラルマークの射程が10%上昇する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が10増加。)
逆行
( レベル1時点でアストラルマークのクールダウンを0.5秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.5増加。)
ロレンツコンフィグ
( レベル1時点で最大装弾数が2増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が2増加。)
半影
( レベル1時点で5のHP吸収を得る。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
恒星
( 最大ヘルスが50ヘルス増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が50増加。)
慣性
( レベル1時点でリロード速度が5%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
ロードアウト考察
ロードアウトに組み込む上で特におすすめするのは「太陽帆」。
無限に移動できる恒星風で弾薬を生成できる。
恒星風で逃げては撃つ立ち回りができるようになる。
「コズミックバリア」で恒星風時のダメージ軽減をすれば、さらにしぶとくなれる。
「半影」もおすすめ。
味方の後ろから支援攻撃するたけで自分のヘルスを回復できるようになる。
ジェノス(Jenos)の立ち回り
ジェノス(Jenos)はサポートとしては瞬間の回復力は高くない。だが、味方の近くにいなくてもいいのが特徴。
「恒星風」で逃げ回って味方との距離が離れ、障害物があったとしてもアストラルマークが届く。
いくら瞬間の回復力が高くなくても、ずっと味方を回復されれば、敵としては非常に厄介だ。
「恒星風」での逃走や「スター・スプリッター」「ボイドグリップ」による反撃で
どれだけ生き残れるかが重要で、立ち回りは簡単ではないが、上手く扱えばチームを勝利に導ける。
チャンピオンまとめに戻る。
サポートまとめに戻る。
パラディンズで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!