パラディンズのイオ(Io)の概要
初心者オススメ度★★★★★中級者以上オススメ度★★★★★
タイプ:サポート
ヘルス:2200
パラディンズのイオ(Io)はサポートのチャンピオン。
2019年7月18日のアップデートで新たに追加された。
メインウェポンのライトボウ+ルナーリーブにより、サポートとしては高い火力を持つ。
回復能力もそこそこあり、移動アビリティも持っている。
火力支援も回復もできる強力なサポートチャンピオンと言える。
各アビリティの詳細、タレント、ロードアウト、立ち回りについて紹介していく。
ライトボウ(LMB・ZR・R2)
女神の武器は、400ダメージを与える三日月の矢を0.6秒間隔で発射する。弾倉10発
考察
イオ(Io)の基本攻撃。
弾速は普通だが、威力減衰せず、近距離~遠距離の広い範囲で運用できる強力なメインウェポン。
火力はサポートとしては十分だが、ダメージやフランクとの近距離戦はきつい。
中距離戦を心掛け、敵の移動先を読んで撃っていくと高い命中率を出しやすい。
召喚したルナと一緒に攻撃すれば、サポートとは思えない火力が出る。
ムーンライト(RMB・ZL・L2)
味方にムーンライトを浴びせ、0.15秒毎にヘルスを135回復する。ムーンライトは未使用時に回復する。
考察
イオ(Io)の回復手段でそこそこの回復量を誇る。
回復している間ゲージが減っていき、約5秒間の間、連続で回復が可能。
回復していない時に約7秒間かけてゲージが0からMAXまで回復する。
少し回復しただけなら、クールダウンを待つ必要もなく、さらに別の味方を回復するといったことが可能。
ルナを回復することもできる。
臨機応変に回復できるのは大きな利点と言える。
ルナーリーブ(F・ZL・R1)
素早く後方に飛躍する。クールダウン10秒
考察
イオ(Io)の撤退や回避に便利な移動アビリティ。
近距離戦はそれほど得意ではないので、敵が近づいてきたら
これを使って距離をとったり、逃走を図るといい。
飛躍した際、空中でライトボウなどで攻撃することも可能。
ガーディアンの魂(Q・R・L1)
ルナを召喚し、自分のそばで戦わせる。ルナは15秒毎に、ライトボウでマーキングした敵に突撃しスタンさせる。
ルナは8秒毎に別の位置に再召喚することができる。
クールダウン18秒
考察
イオ(Io)の強力な火力支援アビリティ。
召喚されたルナは基本的には近くにいる敵に対して3連続で弾を発射して攻撃する。
3連続攻撃の間隔は約1秒で1発目と2発目は180ダメージ、3発目は350ダメージ。
3連続攻撃終了後、次の3連続攻撃がはじまるまでは約1.5秒ほどかかる。
弾速は存在するものの、かなり速く、敵が回避するのは困難。
ルナがライトボウを敵に当てた場合には青いマークがついてマーキングされ、
その直後にルナが高速で敵に突っ込み、300ダメージを与えスタンさせる。
このマーキング攻撃のクールダウンは15秒。
ちなみにクールダウン中にライトボウの攻撃を当てた場合には、
ルナは攻撃する対象をライトボウで攻撃した敵に変更する(ルナのより近くに別の敵がいる場合でも)。
2~3発攻撃した後は、一番近くの敵に標的を戻す。
ルナと一緒にライトボウで攻撃することで火力が高まり、スタンさせることも可能なので、非常に強力なアビリティと言える。
さらに、タレントの「ライフリンク」や「いけにえ」で強化することができる。
ルナ自身はヘルス4500で、倒されるとクールダウン15秒がかかるので注意。
排除(E・X・△)
ルナの幻影を前方に投射する。これにつかまった敵は幻影が飛ぶ方向に引っ張られ、壁に衝突した際に800ダメージを受ける。考察
攻撃範囲はそこそこ広く遠距離まで届き、弾速の遅い幻影を前方に発射する。
幻影はダメージ自体はそこまで高くはない。
だが、幻影が飛ぶ先に壁がない場合、巻き込まれた敵は幻影の飛ぶ方向に引き寄せられ続ける。
敵を大きく移動させることが可能で、場外キルを狙うことが可能だ。
複数人を場外キルすることも可能であり強力だが、一瞬TPS視点になりスキがあり弾速が遅く命中させずらい。
避けられたり倒されたりしないように奇襲で使うといい。
タレント
ライフリンク(ルナが周りにいる味方を1秒につき、300ヘルス回復するようになる。)
ルナが回復ポイントにもなるアビリティ。
味方を回復する手段が増え、自身の回復ソース兼耐久向上にもなるので強力。
一番おすすめできるタレントだ。
女神の祝福
(ムーンライトにより回復した味方は25%のダメージ耐性を得る。)
ムーンライトで回復した味方の防御力強化ができる。
負けるはずだった味方を勝たせやすくなる。
いけにえ
(ルナの起動中にイオ(Io)のヘルスが200以下になった場合、ルナと自分の位置を入れ替えて回復する。ルナは身代わりとなり死ぬ。)
ヘルスが200以下になった場合、ヘルスが200まで回復し、ルナと自分の位置が自動で入れ替わり、その後でヘルスが最大ヘルスの50%回復する。
たとえヘルスが0にされてもデスせずに逃走し回復が可能な強力なタレント。
ただし、ルナの近くで戦っていた場合には大して移動できず、しかもヘルスが回復するとはいえ完全には回復せずルナは死んでいるので、
どちらにせよ倒されてしまう可能性もある。
ロードアウト
プロテクター(レベル1時点でルナは30フィート内のムーンライトを毎秒2%回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が2増加。)
ルナーコレクション
(レベル1時点でルナの初期配置時のクールダウンが1.2秒短縮される。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1.2増加。)
打ちひしがれし神
(レベル1時点でルナの配置範囲を20%拡大させる。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が20増加。)
野生の力
(レベル1時点でルナの最大ヘルスが200ヘルス増加。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が200増加。)
クレセント
( レベル1時点で最大ヘルスの15%以下になると、ルナーリーブのクールダウンがリセットされる。クールダウン15秒。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が15増加。)
フルムーン
( レベル1時点でルナーリーブを使うと3秒間100ヘルスのシールドを持つ。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が100増加。)
半月
( レベル1時点でルナーリーブのクールダウンを0.6秒短縮させる。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.6増加。)
永遠の聖遺物
( レベル1時点でルナーリーブを使用すると弾薬を2生成する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が2増加。)
信仰の聖所
( レベル1時点で ムーンライト未使用時に、1秒毎にムーンライトを1%回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
信仰回復
( レベル1時点でムーンライトを当てるとヘルスが10回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が10増加。)
敏速な矢
( レベル1時点でムーンライトで回復中の味方の移動速度が8%上昇する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が8増加。)
魂の矢
( レベル1時点でムーンライトで回復するとルナの再配置クールダウンが0.1秒短縮される。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.1増加。)
スカイウォーカー
( ライトボウの発動中、重力が低下して空中でのコントロールを50%上昇させる。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が10増加。)
セレスティアルボディ
( レベル1時点で最大ヘルスが50増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が50増加。)
ムーンウォーク
( レベル1時点でムーンライトの発動中、重力が低下して空中でのコントロールを50%上昇させる。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が10増加。)
ムーンライトガーデン
( レベル1時点でライトボウで攻撃するとムーンライト2%回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が2増加。)
ロードアウト考察
ロードアウトに組み込む上で特におすすめするのはヘルスが減るとルナーリーブのクールダウンがリセットされる「クレセント」。
これをレベル2~3までつけておけば、ヘルスが減り危なくなった時に確実に退却行動をとることができる。
加えてルナーリーブを使うとシールドを得られる「フルムーン」と弾を得られる「永遠の聖遺物」もできるだけつけておくといい。
火力の要であるルナのヘルスを上げられる「野生の力」もおすすめだ。
タレントの「ライフリンク」、「いけにえ」を使うなら特にルナに死なれると困るので優先度は高い。
ルナの再配置距離を伸ばす「打ちひしがれし神」も臨機応変にルナを移動させるのに役立つのでおすすめ。
ライトボウの発動中、重力が低下して浮いている時間が長くなる「スカイウォーカー」もおすすめだ。
レベル1でも効果が高く、高所にいる場合は空中から移動しつつ攻撃したり、ルナーリーブで後ろに飛んだ後に空中から敵を攻撃できる時間が長くなる。
立ち回り
イオ(Io)の特徴は何といっても「ガーディアンの魂」によるルナの火力支援だ。ライトボウ+ルナの攻撃でかなり高めの火力が出せる。
「ライフリンク」のタレントを選んでいるならルナが回復ポイントになるので、
味方と一緒に行動して、自身も味方もルナの近くにおり回復できる状態が理想的だ。
一方で「いけにえ」を使うならルナとは距離をとったほうがいいことが多い。。
「いけにえ」の効果が発動した時により長く移動して逃げることができるからだ。
だからといって誰も来ないところにルナを置くのは、安全なのは確かだが、火力面ではもったいない。
自身からは少し離れつつ、自身と同じ敵を狙えるような位置にルナを置こう。
火力支援も回復も大事だが、ピンチの時にはルナーリーブで逃走も考えよう。
チャンピオンまとめに戻る。
サポートまとめに戻る。
パラディンズで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!