パラディンズのイマニ(Imani)の概要
初心者オススメ度★☆☆☆☆中級者以上オススメ度★★★★☆
タイプ:ダメージ
ヘルス:2200
パラディンズのイマニ(Imani)はダメージのチャンピオン。
エレメンタルシフトにより、氷モードと炎モードを切り替えることで使うメインウェポンを切り替えることができる。
2つのメインウェポンは適正射程が異なり、切り替えを適切に行えば幅広い距離で戦闘可能。
また、エレメンタルシフトを使うことでフロストボムとインフェルノキャノンを切り替えることにもなる。
さらにアルティメットではドラゴンも呼び出せるなど火力は十分。
一方で移動アビリティの性能が悪いのは大きな弱点と言える。
各アビリティの詳細、タレント、ロードアウト、立ち回りについて紹介していく。
フロストボルト(LMB・ZR・R2)
0.8秒毎に650ダメージの氷塊を飛ばす。スロウ効果も付与できる。考察
イマニ(Imani)の氷モード中のメインウェポン。
射程は無限で威力減衰と反動がなく、リロードの必要がなく、1発当てるとスロウ効果で次弾が当てやすくなる。
だが、弾速は通常レベルで撃ちだすまでに若干時間がかかる。
よって撃ちだす直前にしっかりとエイムをあわせておくことが必要。
敵との距離が離れるほど、移動先を読んでエイムしないと当たらなくなる。
ダメージとしては控えめな火力なので撃ち負けやすいので注意しよう。
炎モードのメインウェポンであるパイアボールよりは近距離戦向けの性能と言えるが、
近めの中距離ぐらいの位置からの火力支援に使ったほうがいい。
マナゲージによる追加攻撃は2発連続して発射するので、
1300ダメージを与えることができる。
パイアボール(LMB・ZR・R2)
チャージして最大1000ダメージになる火炎弾を放つ。考察
イマニ(Imani)の炎モード中のメインウェポン。
ボタンを押し続けるとチャージが可能で、最大チャージでダメージ1000の弾を発射できる。
威力減衰せず、射程無限、リロード不要。
チャージすれば1発の威力が高く弾の当たり判定が広いので、
フロストボルトよりも遠距離戦に向いている。
チャージ時間中は遮蔽物などに隠れ、撃つ時のみ出るようにすると、被弾率を抑えつつ攻撃できる。
チャージせず撃つと100~200ダメージしか出ず、ダメージ効率が悪い。
マナゲージによる追加攻撃は最大チャージされた火炎弾を飛ばす。
最大チャージ攻撃+マナゲージ追加攻撃で一気に2000ダメージを与えることができる。
フロストボム(RMB・ZL・L2)
氷のオーブを放ち、最大800ダメージを与える。また移動スキルを封じ、1.5秒間移動できなくする。空中でボタンを押すと起爆可。
クールダウン20秒
考察
氷モードで使うことができるアビリティで山なりに飛び、ゆっくり進むオーブを飛ばす。
何かに当たったり、もう一度ボタンを押すと起爆する。
弾速が遅いのが欠点だが、氷のオーブと敵との距離が近くなった瞬間に空中起爆すれば当てやすい。
当てさえすれば移動アビリティと移動を封じることができるので追撃は容易だ。
クールダウンが非常に長く頻繁には使えない。
インフェルノキャノン(RMB・ZL・L2)
0.09秒毎に110ダメージ与える炎のビームを放つ。このビームは敵を貫通し、3秒継続される。また移動スキルを封じ、1.5秒間移動できなくする。空中でボタンを押すと起爆可。
クールダウン15秒
考察
炎モードで使うことができるアビリティで炎レーザーを正面に照射する。
凄まじい火力があり。2秒と少しヒットさせれば、フロントライン以外はヘルス満タンでも倒せる。
移動できないので、対複数戦では集中砲火を喰らって返り討ちにあう可能性がある。
基本的に1対1で使うのがおすすめ。
対複数戦では奇襲で使い、できれば敵が一直戦上にいる時に撃ち、貫通することを利用して複数人に当てたい。
フロストファイアグライド(F・ZL・R1)
氷に乗って3秒間移動する。クールダウン12秒
考察
氷に乗って移動できるのだが速度が遅い。
空中を移動できるが上昇力はそれほど高くない。
確かに歩きよりは速いが逃走しきれず倒されてしまうことが多い。
単純に目的地まで速く着くのに利用するくらいしかないが、クールダウンも長い。
かなりイマイチな移動アビリティといえるので、期待しないこと。
エレメンタルシフト(Q・R・L1)
自身の属性を変化させる。クールダウン8秒
考察
氷モードと炎モードの切り替えを行う。
中~遠距離戦が起こると予想した場合には炎モード、近距離戦が起こると予想した場合は氷モードに切り替えるといい。
フロストボムとインフェルノキャノンは同じボタンで撃つが、クールダウンは別。
フロストボムとインフェルノキャノンのどちらかを使った場合に、別モードに切り替えるにも手だ。
ドラゴンズコール(E・X・△)
氷炎を吐くドラゴンを召喚、コントロールする。自分の属性は影響されない。考察
ヘルス7500を持つドラゴンを召喚して自身が操作する。
メインウェポンの射撃ボタンで1ヒット170ダメージのブレスで攻撃が可能。
非常に火力が高く、フロントライン以外ならばあっとういう間に仕留められる。
アルティメットのボタンを再度入力したり、 アルティメット発動後25秒が経過したり、ドラゴンのヘルスがなくなると、
再びイマニ(Imani)を動かせるようになる。
ドラゴンを動かしている間はイマニ(Imani)自身は無防備であり、イマニ(Imani)が倒されるとドラゴンも消滅してしまう。
ただ、ドラゴンで戦える時間は25秒しかないので、イマニ(Imani)の安全を重視しすぎて、戦線が遠い場所でアルティメット発動するのもよくない。
遮蔽物の陰などできるだけ見つかりにくい場所でドラゴンを召喚してイマニ(Imani)を倒されにくくしたい。
いくらドラゴンといえども、単身で複数いる敵に突っ込めば集中砲火を受け、倒されてしまう。
味方と一緒に攻撃を仕掛けたり、1体ずつ単独行動で倒していくなど工夫したい。
タレント
分裂の氷(フロストボルトがヒットすると、ダメージは下がるが跳弾する。)
敵が複数人にまとまっている場合は狙った敵以外にもダメージを狙える。
役には立つが、ダメージが下がるので他のタレントと比べると見劣りする。
パイロマニア
(パイアボールを2発ヒットさせると3発目が爆発を起こす。)
パイアボールの3発目ヒットが爆発を起こすようになる。
効率よく爆発を起こすためにチャージせずにパイアボールを連射してヒット数を稼ぐのも手。
爆発のダメージはチャージ度合いに左右される。
3発目だけはチャージして撃ったほうがいい。
マナの亀裂
(1秒動かないでいると、マナ回復フィールドを展開する。マナフィールドは離れてしばらく経つと消滅する。)
動かなければマナゲージが溜まり追加攻撃が出しまくれるようになる。
近距離戦では動かないわけにはいかないことが多いので、中~遠距離の遮蔽物に隠れて動かずにいてマナゲージ回復をしよう。
マナゲージが溜まったらパイアボールをチャージして撃ち、一気に2000ダメージを与えて敵を仕留めるといい
ロードアウト
エレメンタルバリア(レベル1時点で エレメンタルシフトを使用するとヘルスが100回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が100増加。)
竜の意思
(レベル1時点でエレメンタルシフトを使用するとフロストボムとインフェルノキャノンのクールダウンを1秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
規律
(レベル1時点でエレメンタルシフトを使用するとフロストファイアグライドのクールダウンを1秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
親和性
(レベル1時点でエレメンタルシフトのクールダウンを1秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が1増加。)
冷血
( レベル1時点でフロストファイアグライド使用中はヘルスが毎秒50ヘルス回復する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が50増加。)
巡礼
( レベル1時点でフロストファイアグライドの効果時間が0.5秒増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.5増加。)
神秘の炎
( レベル1時点でフロストファイアグライド使用中はマナが毎秒8%蓄積される。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が8増加。)
加熱推進
( レベル1時点でフロストファイアグライドの移動速度が5%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が5増加。)
永久凍土
( レベル1時点でフロストボムの速度が12%増加する
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が12増加。)
秘密の氷
( レベル1時点でフロストボムのマナ蓄積量を15%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が15増加。)
秘密の炎
( レベル1時点でインフェルノキャノンのマナ蓄積量を15%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が15増加。)
迅速な焦土化
( レベル1時点でインフェルノキャノン使用中の移動速度を20%増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が20増加。)
エレメンタルグレイス
( レベル1時点でヘルスが50%以下になると3秒間100ヘルスのシールドを得る。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が100増加。)
ヒートシンク
( レベル1時点でパイアボールがヒットするとフロストボムのクールダウンを0.5秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.5増加。)
ルーン冷却
( レベル1時点でフロストボルトをヒットさせるとインフェルノキャノンのクールダウンを0.5秒短縮する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が0.5増加。)
古代の使命
( レベル1時点で最大ヘルスが50増加する。
レベルが1増加するごとに赤字部分の数字が50増加。)
ロードアウト考察
イマニ(Imani)のロードアウトに組み込む上でおすすめは、「加熱推進」だ。
フロストファイアグライドはデフォルトではかなりイマイチな移動アビリティなので、移動速度を強化しておくことが重要となる。
次いで、エレメンタルシフト強化系のカードが強力。
特に「親和性」と「エレメンタルバリア」でエレメンタルシフトのクールダウン短縮とヘルス回復手段の確保を行うのがおすすめ。
仮にどちらもレベル5にした場合、クールダウン3秒でヘルスを500回復できる、なかなかの回復手段となる。
「エレメンタル・グレイス」でヘルスが50%以下に減った時にシールドを張れるようにするのもいい。
移動アビリティの貧弱なイマニ(Imani)にとっては耐久を上げることの優先度は高い。
フロストボムの速度を上げる「永久凍土」もおすすめ。
速度の遅さが弱点なので補ってやると使い勝手が大幅に向上する。
立ち回り
イマニ(Imani)の特徴はメインウェポンの火力が低いこと。他のダメージやフランクとメインウェポンで1対1で撃ちあえば負けることが多い。
その上、移動アビリティも貧弱なので逃げずらい。
一方で、タレントでどちらのメインウェポンも攻撃範囲を広げることができ、複数のかたまっている敵に対して高い火力を示す。
よって、味方と一緒に行動し、フロントラインや遮蔽物を盾にしつつ、複数人のかたまっている敵に対して攻撃していくのがおすすめだ。
フロストボムも使って、敵をまとめて攻撃して弱体化してせん滅しよう。
1対1になってしまった場合にも「インフェルノキャノン」という切り札がある。
これを当てさえすれば、圧倒的火力で他のダメージやフランクを返り討ちにすることができる。
イマニ(Imani)は敵との距離や数によって適切な攻撃手段や立ち回りを選択する必要があり、初心者向けではないチャンピオン。
だが、扱いが上手ければ圧倒的火力で敵をせん滅することもできるので、ぜひ挑戦してみてほしい。
チャンピオンまとめに戻る。
ダメージまとめに戻る。
パラディンズで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!