ガンエボのドムトルーパーについて
.jpg)
ガンエボのドムトルーパーはHPが高めで中距離戦を得意とする機体。
詳しい性能・立ち回り・対策について紹介していく。
ガンエボのドムトルーパーの考察目次
基本性能ギガランチャー(実弾)
ギガランチャー(ビーム)
スクリーミングニンバス
感知式吸着地雷
アーマーガン
立ち回り
対策
アプデ(2022年11月30日)
機体・プラモデル紹介
目次にもどる
ドムトルーパーの基本性能
ドムトルーパーの基本性能は以下の通り。使用難度表記 | ★☆☆☆ |
個人的使用難度 | ★★★★☆ |
個人的強さ評価 | ★★★☆☆ |
HP | 1200 |
得意レンジ | 中距離 |
ステップ回数 | 1 |
シールド | 無し |
ステップ回数は1回で少ないもの移動距離は長め。
ホバー移動のため、移動操作をやめてもしばらく機体が動く。この仕様は多くのプレイヤーから嫌われており照準をあわせる際の邪魔になったり止まりたい場所で止まれなかったりするなどミスの原因となる。
使用難度表記★☆☆☆はありえないだろう。火力や移動に問題を抱えるだけでなくアビリティも使いづらいものが多く、初心者どころか中級者以上でも扱うのに苦労する機体である。
目次にもどる
ドムトルーパーのギガランチャー(実弾)
.jpg)
ダメージ | 直撃 | 範囲 |
---|---|---|
頭部 | 100 | 最大220 |
胴体 | 100 | 最大220 |
手足 | 75 | 最大220 |
連射力 | 約60RPM |
直撃時の胴体DPS | 約320 |
マガジン弾数 | 8 |
マガジン火力(胴体) | 2560 |
リロード | 約3秒 |
射撃モード | フルオート |
ドムトルーパーのメインウェポン。爆発する弾を発射可能。ただし、直撃させた場合ですらDPSは320と低め。HPが1200あるとはいえ撃ち合いすると負けてしまうことが多い。ただ、爆風で複数体狙える場面であれば高い戦果を上げられることもある。
マガジン火力が2560と高めな点は長所だがリロードは約3秒と長めになっている点にも注意。
目次にもどる
ドムトルーパーのギガランチャー(ビーム)
.jpg)
最大ダメージ | 500 |
クールタイム | 約8秒 |
目次にもどる
ドムトルーパーのスクリーミングニンバス
.jpg)
ダメージ | 300 |
アーマー付与 | 300 |
制限時間 | 約7秒 |
移動速度増加フィールド | 約12秒 |
その後、照準を向けた方向に突進が可能。突進中は正面からの射撃を防ぐことができる。
また、突進発動中に通過した場所に移動速度上昇効果フィールドが出現する。
味方を強化しつつ敵を攻撃できる強力なGマニューバだ。
目次にもどる
ドムトルーパーの感知式吸着地雷
.jpg)
ダメージ | 130 |
最大設置数 | 3 |
1個補充クールダウン | 約5秒 |
地雷は4つ目を仕掛けると最初に仕掛けた地雷が消失する。また、爆発することがなければたとえ自機が撃破されてもその場所に残る。
3つ仕掛けられるが1発のダメージが130と低めであるため、同じ場所に3つ仕掛けてダメージアップを狙ったほうが良いことが多い。
ダメージの低さから「弱い」と言われがちで確かに他機体のアビリティと比べると見劣りする気もするが使えないことはない。
ドムトルーパーは火力が低く特に近距離はあまり得意ではないが、敵と自機の間に地雷を3個仕掛けておくだけで敵接近防止になり役立つ。
もちろん、回復地点や目標など敵がくるであろう場所に仕掛けておいてもいい。
目次にもどる
ドムトルーパーのアーマーガン
.jpg)
アーマー付与 | 300 |
クールダウン | 約13秒 |
だが付与後は約1秒たつたびにアーマーが50減り、約6秒で完全に消滅してしまう。
地雷はまだ使い道があるがアーマーガンは効果が薄すぎる。アーマーガンを撃つくらいなら援護射撃したほうが良いことも多い。弱いアビリティと言わざるを得ない。
使い時としてはこちらがダメージを喰らい援護できない時に、撃ち合っている味方がいる場合にはアーマーガンを撃つといい。
ただでさえ弱いのに2022年11月30日アプデでクールダウンが約10秒→約13秒に弱体化してしまった。
目次にもどる
ドムトルーパーの立ち回り
ドムトルーパーは火力は低い。中距離戦はまだしも近距離戦では不利になりやすい。地雷をあらかじめ3つかためて仕掛けておき、接近してきた敵に襲われたら地雷方向に誘導するように逃げる立ち回りがおすすめ。地雷が3つ当たれば390ダメージで流石に痛手となるので、戦況によってはそのタイミングで攻勢に出て返り討ちを狙っていくといい。
メインウェポンであるギガランチャー(実弾)はイマイチであるが、ギガランチャー(ビーム)とスクリーミングニンバスは強力。
特にギガランチャー(ビーム)はクールダウン約8秒とそれほど長くはなくダメージは最大500と高め。積極的に使っていきたい。
また、メインウェポンも範囲攻撃であるため複数の敵に対しては役立つ。集団VS集団の戦いに積極的に参戦するといい。
目次にもどる
ドムトルーパーの対策
ドムトルーパーは火力は高くなく、火力が高い機体で1VS1を仕掛ければ有利に戦えることが多い。ただ無理に仕仕留めようとすると地雷&反撃で返り討ちにあう可能性もある点には注意。味方と密集してしまうとギガランチャー(実弾)でまとめて攻撃されて厄介なことがあるので、味方とは少し距離をとるのがいい対策。
目次にもどる
ドムトルーパーのアプデ
2022年11月30日のアプデで性能が変更・アーマーガン
クールダウンが約10秒→約13秒に増加。
2022年10月27日のアプデで性能が変更
・ギガランチャー(実弾)
マガジン弾数が7→8に増加。
目次にもどる
機体・プラモデル紹介
ガンエボのドムトルーパーは「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」で登場した機体。連合・プラント含む非戦派組織「ターミナル」がザフトのデータベースから盗用した設計図を元に製造された。ギガランチャーDR1マルチプレックスはビームランチャーと実弾バズーカが融合した汎用性が高い武器となっており、その仕様はガンエボでも再現された。
シールドを発生させるスクリーミングニンバスも装備しており、作中では3機でそれを利用した「ジェットストリームアタック」を決めて活躍した。
そんなドムトルーパーのプラモデルがある。興味がある人はぜひ確認してみてほしい。
リンク