ガンエボのバルバトスについて
.jpg)
ガンエボのバルバトスは格闘戦主体の機体だ。
詳しい性能・立ち回り・対策について紹介していく。
ガンエボのバルバトスの考察目次
基本性能メイス(薙ぎ払い)
メイス(叩きつけ)
阿頼耶識システム
ブーストジャンプ
太刀
立ち回り
対策
アプデ(2022年11月30日)
機体・プラモデル紹介
目次にもどる
バルバトスの基本性能
バルバトスの基本性能は以下の通り。使用難度表記 | ★★★★ |
個人的使用難度 | ★★★★★ |
個人的強さ評価 | ★★★★★ |
HP | 1100 |
得意レンジ | 近距離 |
ステップ回数 | 3 |
シールド | 無し |
ただ、近づいてしまえば圧倒的攻撃力で敵機をあっという間に撃破することも可能。
ステップ回数3回とアビリティを活かし上手く距離詰めできるかと、格闘攻撃を当てられるかがカギ。
スキルのないプレイヤーが使えば最弱もありえるが、スキルのあるプレイヤーが使えば強力な機体である。
目次にもどる
バルバトスのメイス(薙ぎ払い)
.jpg)
ダメージ | 300 |
連射力 | 約45RPM |
DPS | 約225 |
マガジン弾数 | 無限 |
効果 | ノックバック |
射撃モード | フルオート |
バルバトスのメインウェポン。横斬りであり射程は短いが画面の右から左まで攻撃範囲内。敵との距離が近い状態で振ればまず当たる。
ただし、ダメージは300で連射力は低く、DPSは他のほとんどの機体の射撃武器に大きく負けている。
普通の機体であればメインウェポン連射が基本戦法だが、バルバトスの場合はメイス(薙ぎ払い)連射が有効に使える場面は少ない。
後述するメイス(叩きつけ)で700ダメージ与えてからメイス(薙ぎ払い)で仕留めるのが基本となる。
目次にもどる
バルバトスのメイス(叩きつけ)
.jpg)
ダメージ | 700 |
チャージ必要時間 | 約0.8秒 |
クールダウン | 約5秒 |
効果 | スタン |
バルバトスのメイス(叩きつけ)はボタン長押しでゲージを溜める。溜めにかかる時間は約0.8秒。ボタンを放すと縦斬りで攻撃する。メイス(薙ぎ払い)と異なり縦斬りなので近距離の画面中央の敵にしか命中しない。その上ボタンを放してから攻撃判定が発生するまでに約0.35秒ほどかかるため当てるのは結構大変。敵との距離を詰めつつ画面中央にとらえ続けることが大事だ。
チャージ中はステップ、ブーストダッシュ、ブーストジャンプなど移動操作は可能。溜めを維持したまま各移動手段を活用し距離詰めし攻撃するのがバルバトスの基本的な立ち回りとなる。
メイス(叩きつけ)を当ててしまえば700ダメージで敵がスタンする。その後にメイス(薙ぎ払い)で容易に追撃できる。700+300で1000ダメージとなり、ガンエボの機体の多くはHP1000以下であるので撃破可能だ。
バルバトスで活躍できるかどうかはメイス(叩きつけ)を当てられるかどうかにかかっているといっても過言ではない。
目次にもどる
バルバトスの阿頼耶識システム
.jpg)
ダメージ | 700 |
攻撃回数 | 3 |
制限時間 | 約10秒 |
移動操作はできないので、敵が多く集まっている場所で発動して、敵に照準を向けてボタンを押していこう。
照準を上に向ければ空中へ移動することも可能。
2022年11月30日アプデで撃破した敵を即大破させられるようになった。
目次にもどる
バルバトスのブーストジャンプ
.jpg)
クールダウン | 約6秒 |
クールダウン中に敵を撃破するとクールダウンがリセットされ、再度ブーストジャンプを使えるようになる。
目次にもどる
バルバトスの太刀
.jpg)
直撃ダメージ | 300 |
範囲ダメージ | 100 |
効果 | スタン |
クールダウン | 約7秒 |
範囲ダメージもあるが小さいので、直撃を狙いたい。
ただしリーチも範囲も短いのでこのアビリティ単体で地上から当てるのは困難(相手も格闘機なら別)。
よって空中からの奇襲で使っていくのが有効。真下に急速に降下できるので奇襲性は高い。ブーストジャンプ→太刀のコンボも強力だ(ただし2022年11月30日アプデで直撃時合計ダメージ800→400の大幅弱体化を喰らったので注意)。
スタン効果があるので直撃させた後はそこからメイス(薙ぎ払い)で追撃していくといい。
目次にもどる
バルバトスの立ち回り
.jpg)
バルバトスで心掛けるべきは距離詰めとメイス(叩きつけ)を当てること。
メイス(叩きつけ)をチャージしつつ移動する。正面から近づくのも閉所なら有効だが広い場合は容易に距離をとられて攻撃され撃破されてしまう。
できるだけ、敵の側面や背後に回り込んで裏取りを仕掛ける立ち回りを行うのが大切だ。
裏取りしできれば1対1に持ち込みメイス(叩きつけ)→メイス(薙ぎ払い)で撃破できればよし。メイス(叩きつけ)を外した場合、勝ち目は薄いのでブーストジャンプやステップを活用していったん逃げるのがおすすめ。
慣れてきたらブーストジャンプ+太刀の奇襲も絡めることでより活躍することができる。また、攻撃する際にジャンプも織り交ぜながら攻撃することで被弾率を下げられる。
目次にもどる
バルバトスの対策
バルバトスは通常格闘攻撃であるメイス(薙ぎ払い)のDPSは約225と低い。ダメージが高いメイス(叩きつけ)と太刀を喰らわなければ怖くないと言える。
移動音などをしっかり聞いて奇襲されないようにし、バルバトスを見つけたら近づかないようにしよう。
バルバトスが襲ってきたら攻撃されそうなタイミングで左右にステップするだけでメイス(叩きつけ)や太刀を躱せることが多く、対策として有効だ。
目次にもどる
バルバトスのアプデ
2022年11月30日のアプデで性能が変更・HPが1000→1100に増加。
・阿頼耶識システム
撃破した敵を即大破させるように変更。
ヒットストップが0.08秒→0.05秒。
発動に必要なポイントが約7000→6200。
・太刀
直撃させた時のダメージ(直撃+範囲)が800→400に低下。
前方への攻撃範囲の拡大。
使用後の硬直時間を短縮。
クールダウン約8秒→約7秒。
目次にもどる
機体・プラモデル紹介
ガンエボのバルバトスは「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」で登場した機体。300年前の「厄祭戦」で使用された機体の一つで発見時は損傷が激しくボロボロであった。
だが、有機デバイスで操縦者をつなぐ「阿頼耶識システム」によって生身に近い挙動での姿勢制御が可能だった。
主人公パイロット三日月・オーガスの鍛えられた肉体・戦闘センスがシステムとマッチし、作中では圧倒的な強さを発揮。
バルバトスの機体自体も武器を大型特殊メイスに変えたり、装甲が追加されるなど改良が少しずつ加えられ、性能が向上していった。
そんなバルバトスのプラモデルがある。興味がある人はぜひ確認してみてほしい。
リンク