ガンエボのアッシマーについて
.jpg)
ガンエボのアッシマーは高い攻撃性能を持ち、中距離戦と空中戦が得意な機体だ。
詳しい性能・立ち回り・対策について紹介していく。
ガンエボのアッシマーの考察目次
基本性能大型ビームライフル
チャージショット
パンチ
変形
ナパーム弾
立ち回り
対策
アプデ(2022年10月27日)
機体・プラモデル紹介
目次にもどる
アッシマーの基本性能
アッシマーの基本性能は以下の通り。使用難度表記 | ★★★☆ |
個人的使用難度 | ★★★★☆ |
個人的強さ評価 | ★★★★★ |
HP | 1000 |
得意レンジ | 中距離 |
ステップ回数 | 2 |
シールド | 無し |
加えてホバリングできる時間が長く、変形ができ、空からの奇襲や移動しながらの攻撃が可能。
更にナパーム弾という恐るべきアビリティもあり、攻撃性能は高い。
HPも1000と標準レベルはあり、弱点が少ない強力な機体だ。
ただ、機動性を活かして戦えるかが重要な機体となっているので使用難度は高め。
目次にもどる
アッシマーの大型ビーム・ライフル
.jpg)
ダメージ | 約0~270m | 約270~320m |
---|---|---|
頭部 | 160 | 159~80 |
胴体 | 80 | 79~40 |
手足 | 60 | 59~30 |
総合連射力 | 約100RPM |
270mまで胴体DPS | 約400 |
マガジン弾数 | 33 |
マガジン火力(胴体) | 2640 |
リロード | 約1,75秒 |
射撃モード | フルオート |
アッシマーのメインウェポン。3発ずつ弾を発射できる。
DPSは高くはないが、射撃精度がとてもよく空中でも射撃精度が落ちない。ジャンプや変形をいかして回避率を高めながら攻撃を行うことができる点が魅力。
またマガジン火力も高い。270m以内で胴体当てした場合、33発分の合計ダメージは2640。標準的な機体のHPは1000であるため、多少外しても1マガジンで敵を仕留めきれる武器と言える。
目次にもどる
アッシマーのチャージショット
.jpg)
ダメージ | 320 |
クールタイム | 約11秒 |
320ダメージとそこそこなダメージを与えられる。
目次にもどる
アッシマーのパンチ
.jpg)
直撃ダメージ | 200 |
範囲ダメージ | 300 |
効果 | ノックバック、直撃時スタン |
敵に直撃した場合は200+300で500ダメージ与えることが可能。
ただし、前進できる時間は約2秒ちょっとしかなく飛距離は短い。距離詰めして放つ必要がある。
目次にもどる
アッシマーの変形
.jpg)
制限時間 | 約3秒 |
クールダウン | 約7秒 |
この形態のまま大型ビーム・ライフルやチャージショットで攻撃可能。高速移動しながら当てるのは難しいがマスターすれば回避しつつ攻撃ができるようになりアッシマーの強さが倍増する。
空を飛んで上から奇襲、距離詰め、逃走など様々な立ち回りができる強力なアビリティだ。
ナパーム弾やパンチもできるが、変形状態が解けてしまうので注意。
目次にもどる
アッシマーのナパーム弾
.jpg)
最大ダメージ | 425 |
燃焼時間 | 約2.5秒 |
クールダウン | 約12秒 |
燃焼時間は約2.5秒で範囲内に継続的にダメージを与える。
攻撃範囲が広い上にダメージも大きめであり非常に強力。敵がかたまっているところに投げるとより効果的。
攻撃用としてはもちろん、効果時間が長いため狭い通路では道を塞いで時間を稼ぐのにも役立つ。
目次にもどる
アッシマーの立ち回り
.jpg)
アッシマーは高精度でマガジン火力もある大型ビーム・ライフルと高威力・高範囲のナパーム弾がとにかく強い。
基本的には中距離で大型ビーム・ライフルを撃ちまくりつつ、機会をみてナパーム弾を放つ。
戦況にあわせて変形で距離詰め・逃走・回避攻撃を臨機応変に行おう。
近距離戦に持ち込まれた場合でも大型ビームライフル+ナパーム弾で何とかなることもあるが、変形で逃げたりパンチで返り討ちにする立ち回りを心掛けると生存率がより安定する。
目次にもどる
アッシマーの対策
アッシマー対策で重要なのは、奇襲されないよう空への警戒は怠らないようにすること。また、強力なナパーム弾にも注意。閉所で飛んでくると特に厄介。喰らったらとにかく離れよう。
目次にもどる
アッシマーのアプデ
2022年10月27日のアプデで性能が変更・大型ビーム・ライフル
マガジン弾数が27→33に増加。
目次にもどる
機体・プラモデル紹介
ガンエボのアッシマーは「機動戦士Ζガンダム」で登場した機体。地球連邦軍で初めてモビルアーマー形態とモビルアーマー形態の切り替えを可能にした機体である。破壊力のある大型ビーム・ライフルを装備しており、耐弾性能も高く、量産型でありながら優秀な機体だった。
ただ、モビルアーマー形態の変形時に胸部装甲が閉じる直前が弱点であり、狙い撃たれてしまうこともあった。
そんなアッシマーのプラモデルがある。興味がある人はぜひ確認してみてほしい。
リンク