FPSのしゃがみ撃ちについて

 FPSやバトロワでは立ち状態からしゃがみ状態に切り替えが可能なものがほとんどだ。

とはいえ、しゃがみ状態では移動速度が低下するというデメリットがある。
そのため、しゃがみ撃ちを使わないというプレイヤーも多いかもしれない。
確かに、しゃがみ撃ちは必須技術ではなく、特に初心者のうちは無理して使う必要はない。
だが、しゃがみ撃ちを有効な場面で使うことができれば、非常に役立つ。
中級者以上にはぜひマスターしてほしいので紹介していく。

しゃがみ撃ちで反動軽減

 多くのFPSやバトロワではしゃがみ撃ちをすると、立ち状態で撃った時よりも銃の反動が軽減される。
近距離の敵に対しては反動が大きくても当たるので、反動軽減するメリットが少なく、
移動速度が落ちることによる回避率低下のデメリットが大きくなる可能性がある。
腰撃ち精度が上がり、姿勢が低くなり当たり判定が小さくなるメリットもあるが
移動速度の低下のデメリットがやはり大きすぎる。
よって、しゃがみ撃ちが真価を発揮するのは中距離以遠の戦闘だ。

中距離以遠では反動の有無が、弾の命中率に大きく影響する。
特に敵が身体の一部を障害物に隠している場合には、しゃがみ撃ちで反動軽減しておけば精密射撃しやすく対策になる。
使っている武器にもよるが、移動速度の低下というデメリットを反動軽減のメリットが上回ることが多いので
積極的にしゃがみ撃ちを使っていきたい。

しゃがんで裏取り

 しゃがみ撃ち以外にもしゃがみ状態には裏取りに使えるという利点がある。
ほとんどのFPSやバトロワでは、しゃがみ状態の時に足音が小さくなる。
よって、 移動速度が落ちるものの、移動しても敵に気づかれにくい。
移動している敵にはしゃがみ状態では追いつけず奇襲失敗しやすい。
だが、留まっている敵に気づかれずに忍び寄る手段として使えば強力だ。

裏取りする時には、積極的にしゃがんで行動していこう。
FPSの極意(中級者以上)へ戻る

  FPSで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!