バトロワの索敵のコツについて
どのバトロワでも索敵は大事。敵に気づいて先手をとれれば、圧倒的に有利に立てる。
そこで、バトロワでの索敵のコツについて紹介していく。
足音
足音はFPS(マルチ対戦)と同様にバトロワでも重要。しっかり聞いて、敵がどの方向にいて、どの程度距離があるのか把握していきたい。
自分の足音が邪魔で敵の足音が聞こえない場合がある。
それを防ぐためには、移動中でも時々一瞬でいいので停止し無音状態にして、周囲から足音がしないか確認してみるのがコツだ。
ヘッドセットがないと足音が聞こえたとしても、足音がする方向がわからないので論外。
ヘッドセットのおすすめを紹介するので、ヘッドセットを持っていない人や
安物のヘッドセットを使っている人はぜひ確認してみてほしい。
HyperX HX-HSCOS-GM/WW
リンク
自身が最近買ったヘッドセット。
今まで聞こえなかった細かな音が聞こえ、世界が変わる。
値段は高いが、わずかな足音すら逃さず聞こえ、
最強クラスのヘッドセットと言える。
PS4以外でもPCやスマホでも使えるなど汎用性も高い。
SteelSeries Arctis 7
リンク
ワイヤレスのゲーミングヘッドセット。
有線ではコードが邪魔で嫌だという人に特におすすめだ。
S1 オーディオドライバーにより音が立体的に聞こえ、足音の方向がよくわかる。
足音の方向がよくわかるので、性能も高めで値段も高くないのでコスパに優れている。
予算がない場合にもおすすめなヘッドセットだ。
キングストン HyperX Cloud II
リンク
こちらはPS4を買って最初に使っていたヘッドセット。
値段もそれほど高くなく、7.1バーチャルサラウンドサウンドに切り替えるスイッチがあり、
敵の足音を十分聞くことができる。
これから、FPSやバトロワも試しにやってみたいというプレイヤーにはおすすめできるヘッドセットだ。
どのバトロワでも足音は索敵するのに重要であることがほとんど。
バトロワ好きのプレイヤーであれば、多少高くても性能が高いヘッドセットを買うのがおすすめだ。
クリアリング
クリアリングでの索敵はFPS(マルチ対戦)以上に大切。
バトロワのマップはFPS対戦で使われるマップより、屋内などの構造が複雑である場合が多いからだ。
クリアリングを怠ると死角から襲われてデスをする可能性が高いので、しっかりチェックをしたい。
特に閉まるタイプのドアは、開けた後に裏側を確認しよう。
足音が聞けていないと、クリアリングした場所に敵が来ても気づくことができない。
クリアリングしつつも、足音もしっかり聞くのがコツだ。
痕跡
ドア、ガラス窓が割れているかどうか、屋内のアイテムの落ちている量などは、建物に敵が入ったか入っていないかがわかるため、重要な索敵材料と言える。
ガラス窓が割れていたり、ドアが開いていたり、アイテムの数が明らかに少ない場合には、
敵が建物に入り出ていったか、建物内に留まっていると判断できる。

そしてアイテムは減っているがドアが閉まっているなどという場合には、
そのドアの先に敵が待ち伏せして、こちらをキルしようとしている可能性が高い。
サブマシンガン(SMG)やショットガン(SG)など近距離戦用の武器があり、勝てる自信があるなら突っ込んでもいいが、
そうでないなら、爆発物を窓から投げ入れたりするなど、工夫してから攻撃したい。
場合によっては、無視して別の場所に行くのも手だ。
ピン
ほとんどのバトロワにはピン機能が存在する。敵の位置にピンしてやれば、味方にも敵の位置を伝えることができる。
.jpg)
味方同士で積極的にピンを出しあえば、チーム全体の索敵力を向上させることができる。
敵を見つけたらとにかく撃ってしまいそうになるが、
特に中距離以遠の戦闘では、ピンを押しつつ撃ち始めるのがコツだ。
各バトロワ固有の索敵方法
各バトロワ作品には、それぞれ固有の索敵手段があることが多い。Apex LegendsのレジェンドやCODモバイルのクラスは能力として索敵手段を持っている者がいたり、
COD WARZONEのようにUAVを拾ったり買ったりして索敵が可能な場合もある。
.jpg)
こうした索敵を上手に使ってやることで、敵を奇襲できたり、
敵に奇襲されることを防いだりすることができる。
バトロワで勝つためのテクニックまとめに戻る。
FPSで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!