FPSでのヘッドショットのコツについて
ほとんどのFPSではヘッドショットするとダメージが上がる。
よってヘッドショットを積極的に狙っていくことで大幅にキルタイムが速くなる武器もある。
ただし、ヘッドショットは頭という小さな的に弾を当てねばならないので難易度は高い。
ヘッドショットできる確率を上げていくためのコツを紹介していく。
そもそもヘッドショットする必要はあるのか?
ヘッドショットのコツについて説明する前に、そもそも、ヘッドショットをする必要があるのか把握することが重要だ。確かにヘッドショットすれば、ダメージは増す。
だが、ヘッドショットは頭という小さな的を狙うことを要求されるため、エイムを合わせるのも遅れやすくなり、少しエイムがずれただけで弾が外れるなどリスクもある。
武器によっては1発ヘッドショットを出したところで、キルに必要な弾数自体は変わらず、キルタイムが変わらない場合がある。
こういった武器ではヘッドショットを狙わずに、敵の胴体を狙ったほうが弾の命中率を高めることができるのでおすすめだ。
拡大スコープをつけろ
ヘッドショットを狙うなら敵を拡大して表示できるスコープを武器に装着するのがおすすめだ。
精密狙撃がしやすくなり、ヘッドショットの成功率が大幅に増す。
FPSにもよるが、ほとんどの武器にスコープは付けられることが多い。
ヘッドショットを優先するなら、倍率ができるだけ高いスコープをつけよう。
アイアンサイトが見づらい武器は、拡大スコープがつけられなくとも、何かしらの光学サイトをつけたほうが
ヘッドショットしやすくなる。
ヘッドショットの効果を高めろ
FPSにもよるが、ヘッドショットを出した時の威力が増す装備がある場合がある。
つけることでヘッドショットを出した際のキルに必要な弾数が減ることが多い。
ヘッドショットでのキルタイム短縮を狙うならぜひつけよう。
胸の上付近を狙え
スコープは事情によりつけられないが、ヘッドショットはできるだけ狙っていきたいという場合もある。その場合は胸の上付近を撃っていくのがおすすめだ。
反動で少し弾道が上に向けばヘッドショットになり、そうでなくともエイムが正確なら胸に当たるので、命中率を下げずにすむ。

ヘッドショットが出ればラッキー程度の気持ちで狙っていくのがコツだ。
ヘッドショットの高さを覚えろ
ほとんどのFPSではプレイヤーの背の高さはどのキャラでも変わることはない。よって、露骨にヘッドショットを狙うなら、敵が現れた際に頭がある位置の高さを覚えておき、その位置に照準をおいておくのがコツだ。
敵が突然現れて、即座に発砲してもヘッドショットが出やすく、
敵が予想外の位置から現れても、横の照準を調整して撃てば頭に当てやすい。
FPSの極意(中級者以上)へ戻る
FPSで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!