FPSのPS4用コントローラーのおすすめについて
FPSやバトロワで勝つために、自分にあったコントローラーを買っておきたい。PS4向けのコントローラーは多く出ているので、おすすめを紹介していく。
FPSのPS4用コントローラーのおすすめ目次
モンハン持ちができない人向けプロが使っているコントローラーが欲しいという人向け
コスパを重視する人向け
PS4とスイッチの両方を遊ぶ人向け
PS4純正コントローラー(DUALSHOCK4)を使う人へ
目次にもどる
モンハン持ちができない人向けコントローラー
FPSでPS4純正コントローラーを使っている場合は以下のようなモンハン持ちができるかが重要になってくる。.jpg)
普通の持ち方ではR3スティックと〇ボタン・×ボタンを同時に触れないため、ジャンプした時やスライディングした時の視点変更ができないからだ。
だが、モンハン持ちの習得難易度はプレイヤーの手の大きさや指の長さで変わってくる。
モンハン持ちがなかなか習得できない、指が痛い、モンハン持ちを覚えるのが面倒、
という人におすすめなのがスラストマスターを購入する方法。
リンク
このコントローラーには、「背面ボタン」が4つもある。
そして、ボタンのマッピングを自由に変更することができる。
普通の持ちかたでも、背面ボタンでジャンプやスライディングが出るように設定することで視点変更との両立が可能となる。
加えて重要なのは、アナログスティックやトリガー可動域のデッドゾーン調整が可能だったり、
スティックや各ボタンなどのモジュールの配置変えが可能な点。
自分にあうようにコントローラーを徹底的にカスタマイズできるのが凄い。
モンハン持ちしたくない人だけでなく、FPSで勝ちたいと思っている人もぜひ確認してみてほしい。
PCにも対応しているので、PS4だけでなくPCでFPSをすることがあるという人にもおすすめだ。
また、故障に強いという点も大きく評価できる。
スラストマスターはモジュールが別売りで売られている。
リンク
よって、スティックが壊れたりボタンの効きが悪くなったとしても、コントローラー本体を買い替えず、
モジュールを買えばいいので費用を抑えることができる。
今の純正コントローラー(DUALSHOCK4)が健在なので新しいコントローラーを買いたくないという人におすすめなのが、
DUALSHOCK4 背面ボタンアタッチメントだ。
リンク
これを、DUALSHOCK4にとりつければ、2つの「背面ボタン」が増設できる。
「背面ボタン」にジャンプやスライディングのボタンを割り当てれば、
普通の持ちかたでも、モンハン持ちと同様の操作ができるようになる。
ボタン割り当てのプリセットを3つまで用意できるので、他のゲームをやる時に素早く切り替えが可能だ。
目次にもどる
プロが使っているコントローラー
プロが使っているコントローラーが欲しいという人向けのPS4用コントローラーを紹介していく。おすすめなのはSCUF IMPACT ADRENALINEだ。
リンク
プロの約90%以上の方が愛用しているらしい。
実際に値段は高いものの性能は最高峰となっている。
高級なミリタリーグレードグリップ、LR凹型レギュラースティックなどを採用している。
新トリガーシステムを搭載しており、高さ、硬さ、押し込みの深さを調整できる。
EMR搭載(背面ボタンをカスタマイズ出来る機能)もある。
よって、モンハン持ちできない人にもおすすめできるコントローラーの一つと言える。
FPSやバトロワで本気で勝ちにいくならぜひ確認してもらいたいコントローラーだ。
目次にもどる
コスパを重視する人向けコントローラー
コントローラーを買いたいが予算がない人向けのPS4用コントローラーを紹介していく。おすすめなのはSHINEZONEのコントローラーだ。
リンク
このコントローラーは安い。
加えて、軽さとコントローラーの両端の滑り防止シリコンのおかげで
個人的には純正PS4コントローラー(DUALSHOCK4)より操作がしやすい。
自分の場合はFPSの検証用に2台目のコントローラーが欲しくて、完全に安さ目当てで購入したが、
むしろ、純正コントローラーよりもFPSで活躍するようになった。
コスパがとてもいいのでぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
PS4とスイッチの両方を遊ぶ人向けコントローラー
PS4以外にスイッチもやる人向けのコントローラーを紹介していく。おすすめなのはSENDOWのコントローラーだ。
リンク
このコントローラーはPS4でもスイッチでも使うことができる。
それどころかPCやスマホにも対応しており、非常に高い汎用性を誇る。
いろいろなゲームをやる人によっては費用の削減に役立つ。
値段自体も安いため、単純に予算がない人にもおすすめのコントローラーの一つ。
ゲーム機が変わっても同じ操作感でプレイし続けられるのも利点だ。
グリップが握りやすい上、六軸ジャイロセンサーやTurbo連射など機能も満載で
コスパも高いコントローラーと言える。
目次にもどる
PS4純正コントローラー(DUALSHOCK4)を使う人へ
他のコントローラーを買わずにPS4純正コントローラー(DUALSHOCK4)を使っていくのも1つの方法。純正コントローラーの性能は悪くなく、モンハン持ちができるのであれば、操作する時の支障は比較的少ない。
ただ、アタッチメントは購入するのをおすすめする。
純正コントローラーを使う上で特に問題となるのが、R2・L2ボタンの押しづらさだ。
PS3では普通にボタンを押せばよかったのに、PS4では押し込み式になっている。
この改悪のせいで、FPSでは特にR2ボタンでの射撃がやりづらくなっておりフルオート武器はまだしも、セミオート武器の撃ちづらさは異常レベルだ。
そこでおすすめなのがSHEAWA PS4 コントローラー用拡張トリガー ハンドルだ。
リンク
R2ボタンとL2ボタンに押し込み制限をかけることで、
R1ボタンやL1ボタンと同じようにボタンを押す操作感でプレイすることが可能となる。
とりつけるのは簡単で、操作ミスを大幅に減らすことができる。
また、FPSでエイム力を上げ、中~遠距離の敵を正確に撃つ助けとなるのがエイムリングだ。
リンク
エイムリングをつけると、スティックが稼働する幅を小さく調整することができる。
これにより、エイムの微調整が容易となる。
中~遠距離の小さく見える敵を正確に狙撃したり、ヘッドショットできる確率を上げることができる。
eスポーツの大会で使用可能で、実際に10団体以上のプロゲーミングチームで使用されている。
FPSやバトロワの成績を上げたい!と思っているなら、ぜひ確認してみてほしい。
FPSで勝つためのテクニックまとめに戻る。
FPSで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!