エイム力とは?上げる方法
.jpg)
エイムとは「敵に照準をあわせる」ことだ。
エイムに似た言葉としてADSがある。ADSの正しい意味は「武器を構えサイトを覗く」ことであって「敵に照準をあわせる」ことではない。エイムとADSは本来は違う意味なのだが、最近はエイムもADSも「敵に照準をあわせる」という意味で使われることが多い。
エイム力とは「敵に照準をあわせる際の速さ&正確さ&維持力」を示す。エイム力が優れていれば、敵との撃ち合いで勝ちやすく、敵を一方的に狙った場合に仕留めそこなうことが少ないので、成績がよくなる。
「エイム力」を上げる方法について、いくつか紹介していく。
エイム力を上げる方法
感度設定エイムあわせに移動も使う
練習する
エイムリングを使う
目次にもどる
感度設定
感度の設定は非常に重要。
感度が低すぎれば、自身が照準していた場所とは離れた位置に現れた敵に対し、エイムをあわせるのが遅くなってしまう。だが、自分にとって感度が高すぎれば、敵に上手くエイムを合わせることができない。
基本的には自分が制御できる範囲で速めの感度にするとエイム力が上がるのでおすすめだ。その感度を探すのが少し大変だが、感度調整→戦闘を繰り返していけば見つかるはず。
ただ、APEX LEGENDSなどHPが極端に高いFPSはやや感度を低めに設定したほうがいい。エイムをあわせる速さよりもエイムを維持して弾を当て続けることが重要で、エイムの微調整能力が特に問われるからだ。
目次にもどる
エイムあわせに移動も使う

エイムをあわせるのに使えるのは「視点移動」だけではない。「横移動」でエイムをあわせることもできる。「視点移動」と「横移動」を同時に使いながらエイムをあわせることで、敵の移動にも対応しやすくなり、エイム力が上がるので、ぜひ実践していこう。
目次にもどる
練習する
.jpg)
エイム力を上げるには、当たり前だが練習が大切だ。大事なのは動いている敵を狙うこと。よってマッチで実戦しても、BOT撃ちしてもいい。コツコツと練習を続けているうちにエイム力がついてくる!
目次にもどる
エイムリングを使う
エイム力を上げるのに意外なほど高い効果を持つのがエイムリングだ。スティックが急に倒れることを防げるので、エイムの細かい調整が容易になる。以下の記事で紹介しているので、ぜひ確認してみてほしい。エイムリングのおすすめ
ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!