フォートナイトのバウンティボードの場所とルール
.jpg)
フォートナイトではバウンティボードというものがマップの様々な場所に配置されている。
フォートナイトのバウンティボードの場所、ルール、対策について紹介していく。
フォートナイトのバウンティボードの目次
バウンティボードの場所バウンティボードのルール
バウンティボードの対策
目次にもどる
バウンティボードの場所
バウンティボードがある場所は決まっているが、実際に出現しているかどうかはランダムである。ただ、バウンティボードは以下のマークで、画面上にもミニマップにも表示される。
.jpg)
よって、以上のマークを発見したら訪れてみる程度の立ち回りでいいと思う。
目次にもどる
バウンティボードのルール
バウンティボードに近づくと6分以内にランダムに選ばれた敵プレイヤーを倒すクエストを受けることができる(また、味方がクエストを受けた場合は、チーム全員がクエストを受けたことになる)。.jpg)
ランダムといっても、自身に近い位置にいるプレイヤーがターゲットに選ばれる傾向にあるようだ。
ターゲットになったプレイヤーは以下のように黄色円で大まかな位置が表示される。
.jpg)
ただし、黄色円は結構広く敵の位置を完全には絞りづらい。だが、黄色円に加えて障害物や地形なども考慮すれば、敵の場所をある程度はつかめることも多い。また、黄色円の移動する向きを見れば、敵が移動している方向はわかる。
バウンティの報酬は以下の通り。
敵プレイヤー撃破 | 75インゴット |
ターゲットを横取りされる | 10インゴット |
6分以内の敵プレイヤー撃破に失敗 | 報酬なし |
バウンティに失敗したとしても報酬がないだけで損害は一切ない。
たとえ自身がクエストをやる気がなくても、バウンティのクエストで表示される黄色円がある程度は索敵の助けになる。他のプレイヤーがターゲットを倒してくれれば10インゴットが手に入る。
.jpg)
バウンティボードを見つけたら、とにかくクエストは受けるのがおすすめだ。注意点はバウンティのクエストは同時に複数受けられないことと、同じバウンティボードで2回目のクエストは受けられない点。
目次にもどる
バウンティボードの対策
敵にバウンティボードを使われ、自身がターゲットになってしまった場合、こちらは画面左上のゲージで、クエスト終了までの時間と危険度がわかる。.jpg)
危険度は敵との距離をあらわし、危険度がMAXの3ゲージ目までたまった場合は、自身から約50m以内の場所まで敵が来ているということがわかる。
ただ、ターゲットとなっているこちらがわかるのは敵との距離のみで敵が来る方向がわからないのに対し、敵はこちらの位置が大まかにはわかっている。ターゲットにされている側が情報面ではやや不利になっていると言える。
しかし、敵には6分というクエストの制限時間がある。敵が近づいてきた場合はどこかに立てこもるなどして時間を稼ぐのが有効なバウンティボード対策。
こちらは敵を倒せなくてもクエスト終了までの6分間生き残れば、35インゴットが手に入る。