BF2042のM1A5(T28)

  初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★☆☆☆

 BF2042のM1A5(T28)はビークルの一つ。M1A5はアメリカ軍の主力戦車だ、T28はロシアの次世代戦車だ。どちらも武装などは同じとなっている。

2022年1月20日アプデでキャニスターウェポンポッドの性能を改善。
・ダメージ減衰する距離を35から40に上昇。

・弾の拡散を1.6から1.1に下げ、弾のばらつき減少。

M1A5(T28)の性能・カスタム・立ち回り

ドライバー(1番席)
ウェポンステーション(2番席)
武装ポッド(3番席)
指揮官席(4番席)
全体的な性能と立ち回り
目次にもどる

M1A5(T28)のドライバー(1番席)

 M1A5(T28)のドライバー席は武装と照準の両方を行う最も重要な座席。

メインウェポン
MPAT砲弾(おすすめ)約4秒に1回発射可能。再装填には約8秒かかる。攻撃範囲は狭いが、ダメージはメインウェポンの中では一番高く、対ビークル戦で活躍する。
対戦車榴弾約3.5秒に1回発射可能。再装填には約7秒かかる。攻撃範囲は広いがダメージが低く、ビークルではなく敵兵を狙うのに向いている。どこが「対戦車」なんだ!
スタッフ弾約7秒に1回発射可能。再装填には約11秒かかる。弾道が真っすぐで落下しないのは利点。ただ連射速度や再装填が遅い!

サブウェポン
同軸軽機関銃レートが高めの武器。ただビークルに対してのダメージはイマイチ。
同軸重機関銃(おすすめ)低レート高威力の武器。威力が高いため、敵兵だけでなく軽装甲のビークルにも十分有効。汎用性が高いのでおすすめ。

装備スロット1
煙幕発生装置(おすすめ)周囲に黒い煙幕を出す。逃走する際に便利。
発煙弾ランチャー砲塔から煙幕弾を発射。しかし、周囲に煙幕を出す発煙弾発射機のほうが自分は使いやすく感じた。
サーマルスモークパッケージ(おすすめ)周囲に薄い煙幕を出す。ロックオンや誘導兵器への対策が可能。

装備スロット2
修理システム装備スロット2の選択肢はこれしかない。搭載システムを修理し、約4秒で耐久値を20回復できる。

目次にもどる

M1A5(T28)のウェポンステーション

 M1A5(T28)のウェポンステーション席は全方位を確認でき、強力な武装で攻撃できる。

重機関銃(おすすめ)高威力低レートの機関銃。ドライバー(1番席)のサブウェポンにあるものと同様で、敵兵だけでなく軽装甲ビークルにも有効で汎用性が高い。
ミニガン説明通り、歩兵に有効だが、装甲のあるビークルには効かない。ボタンを押してから発射までに時間がかかる点もマイナスポイント。
TOWミサイル(おすすめ)真っすぐミサイルが飛んでいき、約1秒後に誘導可能となる。画面中央に誘導できるので、しっかり敵に照準をあわせ続けていこう。威力が高くビークルにも有効。

目次にもどる

M1A5(T28)の武装ポッド

 M1A5(T28)の武装ポッド席には個性豊かな武器が用意されている。

40mmボレーポッドフラググレネードを4連続発射可能。近距離の敵なら比較的キルしやすいが、中距離以遠ではイマイチな性能。
キャニスターウェポンポッド散弾を放つ武装。近づいてきた敵兵にはかなり有効。ただ、中距離以遠の敵をキルするのは困難。
ロケットポッド(おすすめ)直進するロケットを4連続発射する。弾速が遅いもののビークルにもある程度のダメージを与えられる。
キネティックグレネードポッド跳ね返ってから爆発するグレネードランチャー。威力はあるが当てにくすぎるのでおすすめできない。
60mm迫撃砲ウェポンポッド(おすすめ)弾道落下が激しい近距離用の武器。ダメージの高さと爆発の範囲の広さを両立しているのが強力。近距離なら敵兵とビークルの両方に有効だ。

目次にもどる

M1A5(T28)のドライバー(4番席)

 M1A5(T28)の指揮官席は索敵を担当する。

装備スロット1
センサーアレイ選択肢はこれ1つのみ。照準をあわせた敵をスポットすることができる。他の席の味方が狙うであろう敵を考えてスポットしていこう。

装備スロット2
感知パルス戦車に接近した敵を自動スポットできる。

目次にもどる

M1A5(T28)の性能と立ち回り

 M1A5(T28)は現状だととても弱いと言わざるを得ない。
主砲の性能はどれもイマイチ。その中でマシなのはMPAT砲弾だが、攻撃範囲が狭いという弱点がある。防御力もC5ドローンに対しては頼りない。機動性も低い。
特にC5ドローンに弱いのが致命的でどうにもならない。特に突っ込みすぎるとすぐに撃破されるので注意しよう。

ビークルまとめへ戻る

BF2042のpage top