スポンサーリンク


コンバインドアームズ一覧

Arras(アラス)
襲撃リスト
煉瓦とモルタル
Twisted Steel(ツイストスチール)
河岸の火砲群
橋頭封鎖
Hamada(ハマダ)
追跡劇
砂漠の生命線
Rotterdam(ロッテルダム)
港湾地区
市場の掃討




スポンサーリンク

コンバインドアームズについて

 BF5のコンバインドアームズはアップデート1.09で新たに追加された1~4人での協力プレイ型のゲームモードだ。
フレンドと分隊を組んでプレイすればチームを組んでプレイできる。
そうしなかった場合はソロでプレイすることになる。
出撃する直前の画面でL3ボタンを押すと難易度をイージー、ノーマル、ハードの3つに切り替え可能。
コンバインドアームズをクリアすると、イージーなら500、ノーマルなら1000、ハードなら1500の中隊コインが手に入る。
ミッションは2019年2月14日時点で「襲撃リスト」、「河岸の火砲群」、「追跡劇」、「港湾地区」
「煉瓦とモルタル」、「橋頭封鎖」、「砂漠の生命線」、「市場の掃討」の8つが用意されている。

各ミッションは敵の暗殺やせん滅、目標の破壊、機密文書の入手など、様々だ。
各ミッションを完了後、指定された脱出地点に向かい、
敵の攻撃から3分生き抜くとミッションクリアとなる。
マップはマルチプレイヤーで使われるものが使われている。
弾は敵から拾えるし、最悪、倒した敵から武器を奪えばいいのでそれほど心配はない。
敵車両も出てくるが、破壊せずともクリア可能なことが多い。
「橋頭封鎖」と「市場の掃討」では車両の破壊が必須となるが、
マップ内部に爆発物が置かれているので、それを拾って使えばどの兵科でもクリア可能。
最大の問題は体力だ。
衛生兵以外の兵科でソロをすると、敵と戦うたびに傷ついていくので、難易度イージーですら、かなりの難易度になってしまう。
逆に衛生兵ならば、難易度ハードでもソロでクリア可能だ。
フレンドと分隊を組んでプレイする場合にも必ず1人は衛生兵を使いたい。
後は車両を破壊できる突撃兵と、弾を補充できる援護兵もいれば準備は万全と言える。
 コンバインドアームズにはクリアして中隊コインを手に入れる以外にも使い道がある。
一番大きいのは気軽に武器経験値を溜めるのに使えるということだ。
武器の中には専門技能が使えないうちは性能が低く、使いずらい武器が多数存在する。
マルチプレイヤーで使っていると、武器経験値はたまるが、成績が下がってしまう原因になる。
専門技能がないと弱い武器はコンバインドアームズでレベル上げを図るといい。
また、使ったことのない武器の試し撃ちにもいいし、マップを覚えることに使うこともできる。
タイドオブウォーの進行にも利用できる。
例えば2月21日~2月28日の以下のような厄介なチャレンジを簡単に攻略できる。

手榴弾で500ダメージ、敵5人分のダメージを与えなければならない。
正直言って、BF5の手榴弾は弱い。
威力が低めで、攻撃範囲も広くなく、ダメージを与えられたとしてもキルはできないことが多い。
しかも、ガジェットと違い、弾薬箱で補充ができず投げまくるのも難しい。
マルチプレイヤーでこのチャレンジをやろうとすると、場合によっては数時間かかる。
そこでコンバインドアームズの出番だ。
ミッションはどこでもいいので難易度イージーでプレイして、衛生兵の焼夷手榴弾で敵兵を倒して、
オプションボタンを押して終了を5回繰り返すだけで達成できる。
なお、破片手榴弾は使わないように。
イージーのAI敵兵にすら、爆発するまでの時間が遅すぎてなかなか当たらない。



スポンサーリンク




  BF5で勝ちたい!キルレを上げたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!